お役立ち

ステージの背景にさまざまな衣裳を見に纏ったキャストさんたちがポージングしている センターには大きく、AMAZING SHOWの文字がお役立ち

【セブ島のエンターテイメント】アメージングショーの魅力を徹底解説

セブ島で老若男女問わず、夜も楽しめるスポットがあるのをご存知ですか? え!知らない!?    そんなあなたに、全力でおすすめしたい!! フィリピン人女装家やトランスジェンダーのキャストさんによる、笑いあり・感動ありのエンターテイメントショー 「AMAZING SHOW CEBU」をご紹介します! 彼女たちの魅力に迫るべく、我らがCSPトラベルが独占インタビューで入手した情報を一挙大公開 !他では紹介していない初公開情報も…… そして、アメージングショーの前にマクタン島を満喫できるモデルプランもご提案!自分の好きな時間からツアーをスタートできる、夢のようなツアーの詳細とは!? セブ島の夜のエンターテイメント!『アメージングショー』 日中ツアーに参加し、夜はホテルでゆっくり……と思われているあなた!せっかくのセブ島旅行、夜まで大満喫してみませんか? セブ島の夜のお楽しみに欠かせない彼女たちの素晴らしいショーを見ずに帰国するなんて、もったいない! 私が全力でおすすめしたい、知られざるアメージングショーの魅力をたっぷり力説します! そもそもアメージングショーって? アメージングショーとは、2023年7月現在セブ島とボラカイ島の2拠点でフィリピン人の女装家やトランスジェンダーの方をキャストに、笑いあり・感動ありの目が離せないショーを公演しているニューハーフショーです。 女性顔負けの美しいキャストさんがたくさん出演されているアメージングショーですが、男性のみが舞台に上がることができます。実際に女性のスタッフさんは、チケット販売と舞台裏のお仕事をされている裏方さんのみでした。 2001年に行われたオーディションでは約200人の女装家やトランスジェンダーの方々が参加し、合格者はなんと83人。そんな狭き門を勝ち取ったキャストさんで同年に立ち上げられたのが、初代アメージングショーとなる「AMAZING SHOW MANILA」です。 その後、2003年セブ島ラプラプ市に「AMAZING SHOW CEBU」2013年にはボラカイ島に3拠点目となる「AMAZING SKOW BORACAY」がオープンしました。残念ながら、現在はセブ島とボラカイ島の2拠点でのみ公演を見ることができます。 そんなアメージングショーが掲げる目標は、国内外問わずすべてのお客様に世界クラスのショーを提供すること。そして、フィリピン人を雇用し生活の質の向上に大きく貢献すること。 ドリンクサービスでいただいた飲み物を飲むのも忘れるくらい釘付けになる名前通りのアメージングなショーは、セブ島旅行に来られた全渡航者におすすめしたいエンタメショーです! 練習時間は毎日3時間!? 目が離せないような迫力あるショーを提供するために、毎日約3時間の練習をされているのだとか!その成果は1時間のショーに現れており、キャストさんはもちろん、照明、舞台セットに至るまで目を離す隙も与えないような圧巻のショーでした。 特別イベントは12月のクリスマスフィナーレ こちらでは、普段のステージとは違った演目を見ることができるようです!期間は12月初めから年末までの1ヶ月間で、演目については秘密とのことでしたがスペシャルなステージだと教えてくださいました。 年に1回の特別イベント、12月のクリスマスフィナーレがどんな演目なのかとても気になりますね! 迫力満点のアメージングショーいざ開演! アメージングショーについて知れたところで、実際どんな演目が見られるのか気になりますよね…… そう思われている方のために、現在「AMAZING SHOW CEBU」で行われている演目についてご紹介いたします! みなさんお馴染みのディズニープリンセスから各国の伝統芸能まで、見どころたくさんのあっという間の1時間です。 今宵、皆様を笑いあり・感動ありのアメージングなショーへご案内いたします! 19:00  来場 19:00ごろからお客さんが来場されます。チケットを購入し、トイレを済ませたりソファーに腰掛けたりと各々の時間を過ごされています。エントランスには、写真撮影可能なラプラプの像や闘牛のオブジェ、フィギュアやショーの様子を写したモニターがあり、待ち時間も楽しく過ごすことができます。 19:20  開場  19:20から開場です。 入り口では、スタッフの方にチケットを渡しライトアップされた会場に入場します。エントランスではドレスアップしたキャストの方がお出迎えしてくださり、一緒に記念の写真撮影なども可能です。 また、会場内は開演まで写真撮影が可能でみなさんステージ上に上がって写真を撮ったりしています。 座席に座ると、スタッフの方が飲み物を聞きにきてくれます。アルコールやソフトドリンクなど、お好きな飲み物を1つお選びいただけます。 私のおすすめフォトスポットは、ステージの両脇の花道です。 壁には大きく「AMAZING SHOW」の文字が! ライトアップされた壁で、ぜひ思い出の1枚を撮影してみてください。 20:00  開演 さぁ!開演です! 20:00になると大音量で音楽が流れ出し、ショースタートです。アナウンスなどの前触れなく突然始まるため、小さいお子様や心臓の悪い方はご注意ください。...

セブ島の食べ物決定版お役立ち

【完全保存版】セブ島グルメ・食べ物13選!おすすめレストランも紹介

あなたの旅の目的はなんですか?旅の目的は人それぞれ。素敵な写真が残せる観光地めぐりやご当地グルメ、現地の人との貴重な交流体験などなど……。 どこへ行くにも絶対に気になるのは、美味しいご飯ですよね!?ね!? そこで今回はフィリピン・セブ島で体験してほしい、フィリピン料理の基本から絶対足を運ぶべきおすすめレストランまでご紹介します。 あなたも知っているあの料理は、セブ島発祥!?お気に入りのセブ島料理を見つけて、もっと楽しい旅を計画しちゃいましょう! お肉やお魚が多いフィリピン料理!? 多くのレストランや一般的な家庭ではフィリピン料理が最も親しまれています。 フィリピン・セブ島では家庭ごとに昔から受け継がれてきたシンプルな料理や、スペインや中国の他国から取り入れた料理などたくさんの種類の料理があります。 食材は肉・魚を使った料理が多く、野菜は日本ほどは食べない傾向にあります。近年ではサラダなどの野菜を食べる機会も増えてきていますが、まだまだ少ないと言えます。 また、油を多く使って揚げる調理方法が多く、街中でも至る所にファストスード店やチキン専門店などがあり、多くのフィリピン人に愛され続けています。 フィリピン料理の特徴は? フィリピン料理は、油を多く使った揚げ物と酸味が強い料理が特徴的です。 揚げ物や酸味が強い料理が多い理由は、長持ちするからと言われています。1回の調理で多く作り置きすることや、日本のようにすべての家庭に冷蔵庫があるとは限らないため、長持ちさせるための工夫がされています。 また、味付けは濃いものが多いです。味が足りないと感じれば、自分で醤油を追加している光景もよく目にします。 背景には、少量のおかずでたくさんの白米を食べるところにあると考えられます。 フィリピンでは、日本のように主食・主菜・副菜・汁物ように1回の食事で何品もメニューが並ぶというよりは白米でお腹を膨らませ、おかずは白米のお供として食べられています。そのため、多少味付けが濃い方が白米も進みお腹も膨らむため一石二鳥のようです。 魚や肉が多く食べられるのはなぜ? 日本とフィリピンの年間水産物の漁獲量・生産量を比較してみました。 実際に調べてみて私も驚きましたが、なんと日本とフィリピンの年間漁獲量にあまり大差はありませんでした! 国 2021年 水産物の漁獲量・生産量 順位 フィリピン 4,114,594トン 10位 日本 4,114,570トン 11位            フィリピンと日本の水産物の漁獲量・生産量(2021年) 同じ島国なだけあって、年間漁獲量は近差だったんです! 日本でも、スーパーマーケットにはたくさんの種類の魚が並んでいるように、フィリピンでも魚はメインディッシュとしてよく食卓に並びます。 続いて、フィリピン料理でよく使用される豚肉はどうでしょうか? こちらも、なんとなんと!驚きの結果に! 国 2021年 豚肉生産量 順位 フィリピン 1,187,305 17位 日本 1,318,125 16位               フィリピンと日本の豚肉生産量(2021年) なんと、日本の方が生産量が多いなんて驚きました! このように、フィリピンと日本は食に対しても似ているところが多くあるようです。そのため、私たち日本人のにとって親しみやすい料理が多いのはこういった背景からきているのかもしれませんね。 野菜あまり食べない原因は気候にあり!? 日本料理には野菜を多く使ったメニューがたくさんありますが、フィリピンではあまり野菜を食べない傾向にあります。 その原因は、フィリピンの年中暑い気候にあります。 フィリピンは、平均気温は26℃〜27℃と高く、日中に至っては30℃前後になります。そのため、マニラやセブなどの大都市部では良い野菜が取れず、ほとんどの野菜がバギオなどの比較的涼しい地域で栽培されたものになります。 輸送された野菜がフィリピン各地のスーパーマーケットに並ぶ頃には、萎れたり一部が腐ってしまうことも多くあります。 日本では、どこのスーパーマーケットでも新鮮で比較的安くで手に入る野菜も、フィリピンでは倍以上の値段がすることもざらにあり、日本のように頻繁に野菜を摂取することが難しいのです。 白米の消費量は日本人の2倍!? フィリピンは日本とは違い、白米をメインにおかずを食べます。2015年のお米の年間消費量はフィリピン(112.3kg)日本(54.6kg)と日本の消費量の2倍以上になっています。 メンディッシュがパスタの場合でも白米は必須のようで、日本人の私は驚きでした…… お店によっては、料金を少し追加するだけでご飯のおかわりが無制限でできるところもあります。店員さんが定期的にご飯が入っているバケツを持って周回してくれるので、おかわりをしたい場合は声をかけるとお皿についでくれます。その他にも、注文の際にあらかじめ1ライス追加で注文をしておくこともできます。 日本にはないお得なシステムなので、たくさん食べたい方はぜひ試してみてください。...

フィリピン観光地 人気スポット30選お役立ち

【2025年最新版】フィリピン観光の人気&穴場スポット30選を徹底紹介!

フィリピンのあふれる魅力がまとめられない。ぜひともあなたに伝えたい。 フィリピンで何ができるの?おすすめの観光地は?現地のグルメ情報は?気になるあなたの疑問を解決するために、フィリピンを旅行する前に知っておきたいことをまとめました。 「旅行前に知っておきたかった……!」そんな耳より情報もありますので、ぜひぜひフィリピン旅行の参考にしてくださいね。 渡航前に知っておくと、フィリピン旅行の楽しさも倍増!? さぁ、魅力あふれる常夏の国フィリピンへ出発! フィリピン基本情報は? 約7,200の島が集まる常夏の島国 訪れる島によって独自の文化・言語があり、多面性と多様性に優れています。旅行先での海外ならではの雰囲気を満喫したい方には特におすすめ。 最近特に注目されているのが首都マニラ。日本の都心にも負けない最先端のビル群に囲まれた「マカティ」や、フィリピン最大の日本人経営総合リゾート「オカダマニラ」が有名です。 観光で訪れるなら、アジア最大級のショッピングモール「モール・オブ・アジア」や16世紀のスペインの街並みが残る「ビガン歴史都市」へ足を運んでみましょう。 他にも世界的に有名なリゾート地「ボラカイ島」や「セブ島」、手付かずの大自然が広がる、最後の秘境と呼ばれる「パラワン島」もあり、何度も旅行したくなるような魅力がたくさんあります。 日本からのフライト時間は4 ~ 5時間・時差はたったの1時間 大手航空会社からLCC(格安航空会社)まで幅広い航空会社のフライトが充実しており、往復航空券も平均4万円ほどで購入できることも。 さらに日本との時差はたったの1時間のため気軽に旅行ができます。また、観光ビザの場合、30日間であれば必要ありません。 時差ぼけで体がだるい……。なんて心配もいらず、日本に限らずアジア各国から海外旅行初心者や手軽にリゾートを楽しみたいファミリーの渡航者がたくさん訪れています。 また、「アジア唯一のラテン国」と言われるだけあって、とても明るくフレンドリーなフィリピン人の素敵な国民性も人気の理由の一つと言えるでしょう。 1年中暖かい海で南国気分を満喫できる 実は、セブ島には日本のような「春夏秋冬」のはっきりとした四季はありません。その代わり、乾季と雨季という2つのシーズンに分かれていて、時期によって天気や海のコンディションが大きく変わるんです。セブ島旅行を計画するなら、3月〜5月にかけてのベストシーズンが特におすすめです! また、湿度が低く日差しが強い南国らしい空気が流れるフィリピンは、ダイビングやマリンスポーツが大人気。 また、様々な海洋生物や自然が楽しめるダイビングスポットとしても有名で、フィリピン初の世界遺産「トゥバタハ岩礁海中公園」やジンベイザメが毎日やってくる「オスロブ」、戦時中の日本船が海底に沈む「コロン」があります。 フィリピン人気観光地マップ フィリピン国内には、ユネスコに認定されている3つの文化遺産と3つの自然遺産があります。 中には旅行で気軽に訪れることができない場所も……。世界中から集まる観光客を魅了する大人気スポットを地域別にご紹介します。 【セブ島】冒険と癒しの島 セブ島はフィリピン中部ビサヤ地方に位置する島で、活気ある都市部と美しい自然の両方が楽しめる場所です。マクタン島の透き通るビーチやオスロブのジンベイザメウォッチング、カワサン滝でのアドベンチャーなど独自のアクティビティが豊富にそろっています。近年では観光だけでなく語学留学先としても人気です。 透明なビーチでリラックスや美しい海でのダイビング、日本では体験できない冒険がたくさん!滞在期間をフルに楽しむことができます。 また、近隣のボホール島やシキホール島へのアクセスも良く、気になる島を気軽に訪れられるのもセブ島ならではの魅力です。 オスロブ オスロブは、セブ島ツアーで最も人気のあるアクティビティ「ジンベイザメウォッチング」を体験するために、世界中から旅行者が多く訪れます。その遭遇率は驚異の99%とも言われ、毎日平均5〜10匹のジンベイザメが餌を求めてオスロブの港に遊びに来ます。 港から小さなボートで2分ほど海に出れば、ボートからは餌を求めて水面に顔を出すジンベイザメが見え、その大きな口で一生懸命に餌を食べている姿は見ているだけで癒されます。 ジンベイザメと一緒に記念撮影も可能で、ベテランのボートマンが上手にツーショットが撮れるように指示をしてくれます。ジンベイザメとのツーショットは一生の思い出になること間違いなしです! セブ島に来たら絶対に体験してもらいたいアクティビティNo.1が、オスロブでのジンベイザメウォッチングです。 ジンベイザメ&スミロン島&カワサン滝ツアー ジンベイザメ、スミロン島、カワサン滝を1日で巡るセブ島グランドツアー 大人1名 : 約4,300ペソ ~ / 16時間 ツアー詳細をチェックする カワサン滝 滝の高さ40m、セブ島で最大の滝つぼを持つカワサン滝はセブ島南部に位置し、日本では味わえないアクティブな体験を求めている方にぴったりです。特に「カワサン滝キャニオニング」は、最大14メートルの高さからジャンプできる迫力満点のアクティビティです。 カワサン滝は、「世界の美しい滝100選」にも選ばれており、その美しさは国際的にも認められています。また、天然のウォータースライダーで水面にドボン!と滑り込んだり、緩やかな流れの滝つぼで写真撮影を楽しむこともできます。現地ガイドがフォーメーションのアドバイスや撮影をサポートしてくれるため、安心して楽しめます。 キャニオニングは人数が多いほど楽しめるので、留学中に出会った友人を誘ったり、卒業旅行で訪れるのにも最適です。 ジンベイザメ&キャニオニングツアー ジンベイザメウォッチングとカワサン滝キャニオニングを1日で回る、大満足ツアー 大人1名 : 5,400ペソ~ / 14時間 ツアー詳細をチェックする...

知ってて安心! セブ島の治安 トラブル事例&対処法お役立ち

【セブ島治安】やばい?危険?注意してほしいセブ旅行&留学2025年ガイド

待ちにまったセブ島旅行! 行き先も決まり準備もバッチリ! でも、気になる治安については情報がばらばらでよくわからない……。 そんな方にこそ読んでもらいたい!危険エリアやシーン別のトラブル事例と対処法、緊急時に役立つ情報をまとめてみました。事前予習でしっかり対策をして、安全で素敵なセブ島旅行にしましょう! フィリピンの3つの島に移住経験のある私が、安心したセブ島旅行を送られるように体験談も交えてお伝えします! セブ島は治安の良いリゾート地 セブ島は、東南アジアのグアムと言われるフィリピン随一のリゾート地です。2024年のフィリピン政府観光省の発表では、海外旅行者数1100万人を突破しました。 そんなセブ島の魅力といえば、やはり目を奪われるほど美しいエメラルドグリーンの海。透明度の高い海と真っ白な砂浜が広がるビーチは、もうそれは絵画のような絶景です。 また、セブ周辺には大小さまざまな島々が点在しており、それぞれの島によって異なる表情を楽しめるのも大きな魅力。シュノーケリングやダイビングを楽しめるスポット、のんびりと過ごせるリゾートアイランド、地元の文化に触れられる島など、訪れるたびに新しい発見があります。 また、旅行先として人気の理由のひとつに、「物価の安さ」も挙げられます。リゾート地でありながら、手頃な価格で贅沢な時間を過ごせるのはセブ島ならではの魅力と言えるでしょう! そんな楽園のようなセブ島ですが、気になるのが「治安」の問題。海外旅行を計画する際には、現地の安全情報はしっかりチェックしておきたいポイントですよね。 セブ島の治安は実際のところ、どうなのでしょうか?気になるセブ島の治安に関する情報をまとめてみました。 外務省の発表では危険度が最も低い「レベル1」 危険度が同じ「レベル1」のマニラと比較してみました。 都市名 主要犯罪合計数 マニラ 3,657件 セブ 2,591件 (2023年 主要犯罪合計数) 上記の表からもわかるよう、同じフィリピン国内と比べても比較的安全と言えます。 近年日本で報道されているフィリピンでの事件の多くは、首都マニラで起こっています。マニラからセブまでは約570km(東京-青森と同じ)あり島自体も離れているため、あまり心配はいりません。 しかし、日本から一歩出ればそこは異国の地。危ない事件に巻き込まれないためにも気をつけるに越したことはありません。より安全な滞在期間を過ごしてもらうためのポイントをご紹介します。一緒に確認していきましょう! 安心してセブ島を満喫するために注意してほしい5つのポイント アジア唯一のラテン国とも言われるフィリピン! そんなフィリピン人の性格は気さくでとてもフレンドリーです。街中を歩いているだけでも声をかけられることがよくあります。大抵の人は外国人に興味があり純粋に会話を楽しむために話しかけてくれますが、中には悪事を働こうと近づいてくる人がいることも事実です。 そこで、旅行・留学中に安心してセブ島を満喫するためのコツをご紹介します! 1.挨拶程度のビサヤ語を覚えておく セブ島を訪れるなら、現地の言葉「ビサヤ語(セブアノ語)」で簡単な挨拶を覚えておくのがおすすめです。タクシーや買い物で大活躍! フィリピン初心者ではないと思ってもらえるので、ぼったくりを回避できます。簡単な単語だけでも話すことができると「あなたビサヤ語が話せるの!?」なんて会話が弾み、セブ島をより楽しむことができますよ! 2.服装は現地スタイルで セブ島を訪れるなら、おしゃれをしたい気持ちは少しだけ抑えて、できるだけ現地の人たちに馴染むスタイルを心がけましょう。 おしゃれをしたい気持ちは抑えて、ズボン・Tシャツ・サンダルの現地人スタイルがおすすめです。カバンは盗難防止のためショルダーバックがいいです。 日本人は海外に比べて、少しの外出でもメイクをし綺麗におしゃれをして外出される方が多いと思います。しかし、フィリピン滞在中はありのままのあなたでOK!ラフで動きやすい格好が一番です。 日本ではショルダーバックをうしろ側にまわして持ちますが、フィリピンでは盗難防止のために前側で持っている人が多いです。目に入る場所にあった方が安心ですよね♪ 3.市場に行くときには厚底の履物を!  現代の日本人には馴染みのない市場。食材はもちろん日用品やアクセサリーも販売しています。そんなローカル感が感じられる市場ですが、魚や肉を洗った水で床が水浸しなことが多いので厚底のサンダルがおすすめです。また、現地の方が日常の買い物に来る場所なため、時間地によっては大混雑。スマホはポケットではなくしっかりとカバンの中にしまい、カバンは見える位置で持つようにしましょう。 ローカル感を体感したい方は、時間を割いても行く価値あり! カルボン・マーケットの記事を載せておきます。ぜひ参考にしてみてください! 4.写真撮影時は周りも注意して 写真撮影をしている時は、画面やポーズに集中しがち……道路の近くなどで撮影する際は特に要注意!撮影をしている時にふたり乗りのバイクにスマホを持って行かれるなんてことも。周りの状況を確認してから撮影をするようにしましょう。 また、日本でも歩きスマホは危険と注意喚起をされていますが、フィリピンは危険なんてものではありません!歩道に突如現れる大きな落とし穴!?発展途上国のフィリピンはまだまだ舗装が不十分…歩行者が使う道でも下水道につながる蓋が空いていたり壊れていたりは日常茶飯事です。 足元をしっかりと見ながら歩くようにしましょう。 5.滞在期間が長くなる留学生は慣れた頃が一番危険! セブ島での留学生活に慣れてくると、つい油断してしまうことがあります。 「今まで大丈夫だったから。」「先生は平気だよと言っていたから。」 そんな気の緩みが、トラブルを引き起こします。自分や周りの大切な人が被害者にならないよう常に異国にいるという事を忘れないようにしましょう。 自分の身は自分で守れるよう、日頃からしっかりと意識をするようにしましょう。 なお、安心・安全な環境での留学を重視したい方は、フィリピン留学やセブ島留学に専門性がある「スクールウィズ」の活用もおすすめです。学校の雰囲気や口コミ、治安に関する情報なども豊富に掲載されており、初めての方でも安心して準備を進めることができます。 特に要注意〜エリア別危険地域〜 特に注意をしてほしい5つのエリアをご紹介します。 ですが、ここに書かれているエリアのみが危険というわけではありません!外出をする際は、常に細心の注意を払って行動をするようにしましょう。 周囲に気を配り、知らない人との不用意な接触を避けることは鉄則。また、公共の場では自分の荷物をしっかりと管理し、夜間の一人歩きを避けるなど、安全に行動するための基本的なルールを守るようにしましょう。 1.高級ショッピングセンター ”アヤラモール”...

PCR検査代行予約お役立ち

【PCR検査をLINEで簡単予約!】フィリピン セブで陰性証明書の発行をサポート

日本へ入国するには、出国前72時間以内の検査証明書の提出が必要です。 今回は、フィリピン観光省認定の現地旅行会社がお届けする、日本へ帰国時のためのPCR検査予約代行サービスのご案内です。 フィリピン セブにてどこよりも安く、簡単に手続きが進められるようにサポートさせていただきます。 わからないことがあっても問題ありません。LINEもしくはメールにていつでもお気軽にご質問ください。 PCR検査 予約代行サービス お申し込みの前に 2022年8月23日(火)にて政府より、日本へ入国する際に必要としている72時間以内のPCR検査による陰性証明についてワクチンの3回接種の条件付きで免除する方向だと発表がありました。 検査費用は決して安価ではありません。 今度どのような条件で陰性証明が免除となるのかを予約代行サービスをお申し込み前に必ずご確認ください。 陰性証明書の取得が免除になる条件を確認しましょう まだ確定してはいませんが、政府はワクチン3回接種で免除する方向だと発表しています。 検査が不要となり、費用や手間がなくなり、旅先での貴重な時間を節約できるのは大変魅力的です。 ですが、陰性証明の提出が免除となるには、接種後に何日間経過しなければならないのか、どのワクチンを接種しなければならないのかなどの条件についても確認が必要です。 利用予定の航空会社まで、飛行機搭乗時のガイドラインを確認しましょう 日本入国時と飛行機への搭乗時では、陰性証明について求められる条件が異なる場合があります。 日本入国時では不要になった場合でも、日本に向かうための飛行機を搭乗する場合は依然として陰性証明が必要となる場合があります。 航空会社が独自に定めているガイドラインもあるため、要注意です。 PCR検査 予約代行サービスについて 料金について ₱4,400 < 内訳 >  検査料金   ₱3,800  代行手数料  ₱600 サービス内容 ・検査費用 PCR検査の費用が含まれています。(PDFファイル) ・検査結果の送付 ・陰性証明書の発行(PDFファイル) ・検査日当日のサポーター 予約方法 LINE、またはメールで予約できます。 ご予約時にお気軽にお申し付けください。 受付時刻 毎日 24時間受付 検体採取が可能な時間 ①平日 午前8:00, 10:00, 12:00, 14:00②平日 午前6:00〜7:00 (追加料金 ₱1,000が必要です。) 検体 唾液 検体採取場所 ご滞在先にて行います。※検体採取を行う旨をご滞在先まで必ずお伝えください。 予約方法...

トップ・オブ・セブお役立ち

【トップ・オブ・セブ】セブ島一番の夜景とフィリピン料理を楽しもう!

せっかく夕食を食べるなら、夜景をバックに優雅なひと時を過ごしませんか? セブ島のブサイ(Busay)と呼ばれる地域にある山の頂上付近には、景色を眺めながら食事を楽しめるレストランが集まっています。 今回は、その中で地元の方々からも熱い支持を受けているトップ・オブ・セブ(Top of Cebu)についてご紹介です。 来店前に準備を整えて、素敵な時間を過ごせるようにしましょう。 まずは基本情報についてチェック トップ・オブ・セブの行き方、連絡先、営業時間やドレスコードなど基本的な情報を確認しましょう。 アクセス トップ・オブ・セブに行くには、バイクやタクシーなどを使ってブサイと呼ばれる地域の山を登って行く必要があります。 「最初にドライバーから聞いていた料金と違う」「行き先が違う場所だった」といったようなトラブルを避けるため、スマートフォンのアプリケーションを活用するのがおすすめです。 タクシーの場合はGrab、バイクの場合はAngkasが便利です。 < セブシティ > から < トップ・オブ・セブ > までの片道料金について ※ ₱1 = ¥0.4 換算 ▼ タクシー(Grab) 約 ₱400( ¥1,000 ) ▼ バイク(Angkas) 約 ₱200( ¥500 ) ポイントは早めに行くことです。 目安として午後7時には食事を始めたいのであれば、午後5時頃にはセブシティから出発するとよいでしょう。 フィリピン セブ島は平日の昼過ぎから夜にかけて道路が非常に混雑しやすいです。車道が空いている時は10分で到着する場所も、交通渋滞が発生すると1時間以上かかることも珍しくありません。 連絡先 トップ・オブ・セブのメールアドレス、電話番号などの連絡先をまとめました。 スタッフとのやりとりは全て英語です。 英語が不慣れでも心配はいりません。翻訳機で作った英文でもコミュニケーションは取れます。 来店前には念の為、メールやMessengerを通じて、座席の空き状況の確認や予約を行いましょう。 ▼ メールアドレス topofcebu@gmail.com ▼ 電話番号 +63-920-986-6565 ▼ Messenger(Facebook) https://www.facebook.com/messages/t/1796495293710619/ 注文したい料理がある場合は、Sold Out(売り切れ)やNot available(未提供)ではないか確認しておきましょう。特に夜は注文が難しいメニューがでる傾向があります。 営業時間 平日 /...

5分でわかる フィリピン入国お役立ち

【2022年12月更新】フィリピン入国ガイド 必要な書類の準備から提出までまとめてチェック!

フィリピンは、2月10日から外国人観光客の受け入れを再開しました 新型コロナウイルスの感染拡大の影響で入国が禁じられた2020年3月から32ヶ月が経過し、待ちに待った入国解禁です。 そこで日本からフィリピンへの入国の方法に加えて、到着後の注意点をまとめました。 現地スタッフが最新情報をわかりやすくお届けします。  下記事項を必ずご確認ください。▼ 最新の情報、及び詳細情報は各自でご確認をお願いします。 本記事は2022年12月20日に更新されました。 定期的に更新を行なっていますが、頻繁にルールが変更されています。 渡航前に在フィリピン日本国大使館までご確認ください。▼ 入国時の入国審査官によって、入国が可能かどうかについて決定されます。 事前に告知なく、対応が変更される場合があります。 ワクチン未接種・未完了の場合の入国について 下記の条件を満たすことでフィリピンへ入国できるようになりました。 陰性証明書の提示出国の24時間前に受けた抗原検査 ワクチン未接種・未完了の対象者 出発国からの出発日時から遡って14日以上前に、ファイザーなど2回接種する種類のワクチンを2回接種済みでない、(2回接種をしていたら、ワクチン未接種の対象者ではない)またはヤンセンなど1回接種する種類のワクチンを接種済みでない人 ワクチン接種が完了している場合の入国について ワクチン接種が完了している場合、日本からフィリピンへ入国するために全部で5つの条件を満たす必要があります。隔離されることはありません。 2022年12月6日から入国のルールが一部変更されました。 ひとつひとつ確認していきましょう。 条件1:フィリピンが定めている無査証入国の対象国籍者であること 通常、海外の国に入国するためにはパスポートだけではなく査証(ビザ)が必要ですが商用、もしくは観光目的で短い期間(最大30日間)の滞在であれば発行が免除されます。 国籍が日本の方はその対象になるため、条件達成です。 日本以外の方はこちらの対象国リストから確認してください。 条件2:フィリピン入国時にパスポートの有効期限が6ヶ月以上であること お手元にパスポートがある方は顔写真のあるページを開いて、有効期間満了日を確認しましょう。 フィリピンへの入国予定日から有効期間満了日までが6ヶ月以上であれば、条件達成です。 パスポートの発行がこれからという方は外務省のWebページ、パスポートの申請から受領までを参考にしてみてください。 必要な各種書類、申請を行う窓口までの行き方や連絡先など、申請から受取までの手順を全て確認できます。 なお、パスポートの交付には申請書を提出したその日から、最短でも1週間ほどかかります。窓口によって所要日数が異なる場合もあるので、スケジュールには十分気をつけましょう。 条件3:復路の航空券を購入済み 入国時に、帰国もしくはフィリピンから別の国に渡航するための航空券を所持しておく必要があります。 また、その航空券の出発日は入国した日から数えて30日以内であることが条件です。 往路だけでなく、復路の航空券も用意して入国時の審査に備えましょう。 アクセスが簡単、検査結果が当日で発行されるといった便利な検査機関は、検査費用が高額となる傾向があります。 複数の検査期間を調べて、自身のスケジュールと予算に都合がよいところを探しましょう。 条件4:新型コロナウイルス ワクチン接種証明書を所持していること 新型コロナウイルス感染症のワクチン接種証明書は紙もしくは電子データとして発行でき、フィリピンへの入国にはどちらか一方が必要です。 接種証明書は日本国内用と海外用の2種類あり、必要なのは海外用なので要注意です。 また、有効期限が残っているパスポートが必要です。早めにパスポートの取得手続きをしておきましょう。 以下のいずれかに該当している必要があります。 ①フィリピン食品医薬品局によって緊急使用許可、もしくは特別許可がおりているワクチン ②世界保健機関(WHO)の緊急使用リストに記載されているワクチン 紙の接種証明書(地方自治体発行) ワクチンの接種後、接種を受けた日付とワクチンの情報が記載された接種済証をその場受け取ることができます。 その接種済証を使って、地方自治体で発行できるのが接種証明書です。 発行の手順は次の通りです。 海外用の接種証明書とパスポートに記載されている「旅券番号」は一致している必要があります。 そのため接種証明書を取得した後に「旅券番号」が変わった場合には、接種証明書を再取得しましょう。 電子データの接種証明書(デジタル庁の専用アプリ発行) 日本政府公式の新型コロナワクチン接種証明書アプリで、電子データの接種証明書を発行できます。 発行の手順は次の通りです。 アプリのダウンロードは下記のQRコードを読み取る、もしくはお使いの端末がAndroidの場合は「Google Playで手に入れよう」、iPhoneの場合は「App Storeからダウンロード」のボタンを押してください。 これでお使いのスマートフォンやタブレットに接種証明書を電子データとして保管できます。 かさばらず、汚損や紛失の心配がない一方、使用している端末の電池が切れてしまうと提示できなくなってしまうため、注意が必要です。 また、電子データはダウンロードしてインターネットがない環境でも提示できるようにしておきましょう。 新型コロナワクチン接種証明書アプリについてわからないことがある場合はワクチン接種証明書アプリFAQを活用しましょう。 条件5:eTravelを入力済みであること...

セブシティ総まとめお役立ち

【セブ島市内観光総まとめ】セブシティおすすめスポット14選

おいしいご飯を食べたり、美しい海を眺めながらのんびり過ごしたり、刺激的なマリンスポーツをお手頃に楽しめるセブ島旅行! しかし、セブといっても東京都の約2倍もの大きさがあり、かなり広いんです。 実際に、大人気アクティビティのジンベイザメスイムはセブシティから約3時間、離島を駆け巡るアイランドホッピングは約1時間の場所にあります。 「あぁ、もう一体どこに何があるのかわからない!誰かセブシティだけでもまとめてくれないかなー!?」 ということで今回、観光地・レストラン・ショピングモール・ホテルの4つのタイプに分けて、セブシティの中で訪れるべきスポットをまとめました。 限られた時間の中でうまくセブ島旅行を楽しむためにも、あらかじめ計画を立てていきましょう。 マクタン島の総まとめと最新の入国情報も、合わせて参考にしてくださいね。 ビーチがないって本当?セブシティ基本情報 フィリピン第2の都市セブシティ。千葉県に匹敵する600万人もの人口を持つセブ島の中心として、目まぐるしいスピードで発展しています。 巨大ショッピングモールや、レストラン、眠らないビジネス街ITパークなどは、まさに都市にふさわしい景観です。 セブ島旅行はリゾートホテルに泊まりたいと考えている方もいるかと思いますが、それらは全てマクタン島にありセブシティにビーチはありません。 その代わりにセブシティには歴史や文化を知れるスポットや、ついつい写真に収めたくなるスポットで溢れているのです。 セブシティ観光は貴重品・寒さ・トイレにご注意! 観光地として栄えているからといっても油断は禁物!日本のルールは通じないことを頭に入れておきましょう。 観光中はなるべく大きなお金は持ち歩かず、身につけられる小さなバッグに入れるのがおすすめです。 また、セブシティに限らずホテル以外の場所では、トイレットペーパーが備え付けられたトイレはないと思った方が安心です。 わたしは常にティッシュと消毒用のアルコールを持ち歩いてるよ! セブ島はもちろん1年中真夏のように暑いですが、その分クーラーがガンガンにかけられている場所も多いです。UVカットの上着があれば、照りつける太陽にもクーラーの寒さにも対応できるのでおすすめです。 セブシティのおすすめ観光スポット6選 セブ島の歴史や文化を知れば知るほどセブ島旅行が楽しくなりそう……。現地旅行会社が実際に訪れて絶対行くべきだと思った観光地をご紹介します。 ①マゼラン・クロス:鮮やかな天井画が語る十字架のヒミツ フィリピン・セブ島の歴史を語るのに欠かせないのが、マゼランの来航です。 現在ではフィリピン人の約8割がキリスト教を信仰していますが、マゼランがキリスト教を伝来しにやってきたことがきっかけとなっています。 天井画にはマゼランの姿も描かれているので、ぜひ探してみてくださいね。 スマホを逆さにして写真を撮ると、天井画がキレイに映るよー! ②サントニーニョ教会:願いを込めて赤いロウソクに火を灯そう 500年もの歴史を持つフィリピン最古の教会 サントニーニョ教会。 幼きイエスキリスト像(サントニーニョ)を守護神とするこの教会には、毎日多くの信者が訪れています。 毎年1月の第3日曜にはサントニーニョのお祭り「シヌログ」が施され、セブ島が1年間で1番の賑わいを見せます。 肌の露出が多いと教会内には入れないので、布を借りるか露出の少ない服装で対策しよう! ③カルボンマーケット&コロンストリート:セブの台所ならではのお値打ち品が盛りだくさん 現地の方が集うこの場所では、新鮮なフルーツやお土産だって破格級のお値段。 整備されていないローカルな街並みを覗いてみたいという方におすすめです。 しかし、訪れる際は派手目の服装は控え、貴重品の管理によく注意してくださいね。 日本人というだけでお金を持っているイメージが付きやすいから、スリやひったくりに気をつけよう! 実はカルボンマーケットとコロンストリートは、夜になるとナイトマーケットも開催されています。ナイトマーケットのまとめも合わせて参考にしてくださいね。 ④シラオ・ピクトリアル・ガーデン:インスタグラマーもこぞって訪れる! 金の大きな手のモニュメントやLOVEのロゴが話題のシラオガーデン。 何時間も写真を撮りたくなるほど、たくさんのかわいいモニュメントやお花畑で溢れています。 山沿いに位置するこの場所は、緑の山々と青い空が背景になるから、なおさら映えまくり! セブ島旅行の貴重な1日を使っても訪れたい人気のスポット! ⑤山頂展望台トップス:きらきら輝く夜景にうっとり 現地の方にも観光客にも人気のトップスは、④のシラオガーデンと一緒に行きたいスポット。 夜景はもちろんですが、日中はセブ島中を見渡すことができる絶景スポットに。 山頂にあるレストランで夜景を眺めながら、ステキな1日の締めくくりを過ごしてみては。 夜景を見た後は山沿いにあるレストランでおしゃれなディナーをいただこう! ⑥クラウンリージェンシー・アドベンチャー:地上128mで絶叫アトラクション ガラス張りの床の上を命綱一本で歩きながらビルの周りを一周するスカイウォークが大人気。 ハラハラ・ドキドキした気持ちと一緒にセブシティを上から眺めることができる、まさにここでしかできない体験です。 地上へと滑り落ちてしまいそうになるエッジコースターや、セブシティを上から見下ろせるジップラインも一緒に楽しめます。 スカイウォーク・エッジコースター・ジップラインの3つのアクティビティが楽しめる3コンボがおすすめ! セブシティおすすめショッピングモール3選 セブ島旅行のお土産は巨大ショッピングモールでまとめ買いがおすすめ。スーパーマーケットや人気のお土産やさん、種類豊富なレストランが揃っています。 ①アヤラ・センター・セブ:海外ブランドも集う高級系モール...

マクタン島バナーお役立ち

【マクタン島完全ガイド】セブ島観光を楽しむならここはおすすめ!

セブ島の魅力はセブ島だけだと思っていませんか? フィリピン第二の都市セブ島。語学留学やリゾート地として、毎年数多くの日本人が訪れています。 しかし、あなたがイメージしていた場所は、全てお隣のマクタン島にあるかもしれません。 陰ながらも都市を支えるマクタン島には一体どんな魅力が詰まっているのか。 人気観光スポットから、おすすめレストラン、そしてホテルやショッピングモールなど、現地旅行会社がざっくり解説していきます。 マクタン島の基本情報 セブ島の玄関口 マクタン・セブ国際空港もこのマクタン島に位置しているため、ほとんどの観光客は一度はマクタン島に足を運びます。 セブ島とは2本の橋で繋がれているため自由に行き来することが可能ですが、この橋付近では激しい渋滞が見込まれるため要注意。 特にマクタン島の東海岸沿いにはプライベートビーチを持つ高級リゾートホテルが立ち並び、多くの観光客がここマクタン島でバカンスを楽しんでいます。驚くかもしれませんが、セブシティにビーチはないんです。そのため、リゾートステイを楽しみたい人は、マクタン島のビーチリゾートを利用するのが一般的です。 カラッと晴れた天気が続くマクタン島のベストシーズンは3月〜5月 一年中常夏のマクタン島・セブ島ですが、特にその中でも南国らしい天気が続く乾季(12 ~ 5月)がおすすめ!カラッと晴れた日が続き、天気の心配もほとんど必要なし。雲ひとつない真っ青な空の下でリゾート気分を満喫しましょう。 しかし、雨季でも1日中雨が降り続くことは珍しいため、アクティビティが中止になることはあまりありません。大体1時間ほどで雨は止むため、屋根のある場所で雨宿りをしていればあっという間に晴れますよ。このため、雨季でも計画を大きく変更せずに観光を楽しむことができます。 クーラーや日焼け対策の上着があると便利ですが、1年中真夏の格好でバカンスを満喫できます。 治安は比較的安定しているが、夜中の出歩きや女性のひとり歩きにはご注意 人気観光地であるため比較的治安は安定しています。これはどこの国へ行っても共通して言えることですが、遅い時間帯の行動や女性1人での行動はできるだけ避けましょう。 特に深夜便のフライトはタクシーを使うよりも、安心安全の空港送迎を利用することをおすすめします。 マクタン島の観光・ビーチスポット 大定番のアクティビティもマクタン島で楽しめる?!定番観光スポットから、現地旅行会社だからこそ知る話題のスポットまでとことん解説していきます。 マクタンシュライン:マクタン島の英雄にご挨拶 世界1周を成し遂げたことで知られているマゼランとの戦いに勝利した、マクタン島の首長ラプラプ。 マクタン島を守った英雄として称えられ、その大きなラプラプ像は行列ができるほどの人気です。当時の戦いの様子を表した絵画やキリスト教を布教したマゼランを称えた記念碑などもあるため、歴史的背景を知ってから訪れるとさらに観光が楽しめそう! マクタンシュラインの周りにはローカル価格のお得なお土産屋さんが立ち並びます。ショッピングモールで買うよりもお手頃で、ステキな掘り出し物が見つかるかも。 実弾射撃:海外だからこそできるドキドキ体験 日本では体験できない実弾射撃をマクタン島で挑戦! さまざまな銃や的が用意されているので、実は男性だけでなく女性にも大人気なんです。 銃の持ち方から、構え方、的の狙い方など、簡単な日本語やジェスチャーで教えてくれるので初心者の方でも安心して楽しめます。 セブ島観光の合間に訪れて爽快感を味わってみてはいかがでしょうか。男の子だけでなく、女子旅、またカップルの旅行にも是非ともオススメしたいセブ島観光スポットです。 フルーツ屋台:太陽の光をたっぷり浴びた甘いフルーツに舌鼓 1年中灼熱の太陽が照りつけるセブ島ではあま〜い南国フルーツをお手頃に楽しむことができます。 スーパーマーケットよりも安く、種類豊富なフルーツ屋台ではセブ島のジューシーなフルーツを買うのにぴったり。 定番のマンゴーやバナナは間違いなしですが、見たことないフルーツに挑戦するのもいいかも。 ニューハーフショー:子どもから大人まで楽しめるエンターテインメントショー 楽しいナイトライフを過ごしたいあなたはニューハーフショーで決まり!? 笑いあり、涙あり?の感動パフォーマンスにきっとあなたも夢中になる。 フィリピンの民族ダンスやミュージカルなど、ここでしか見れない美しいニューハーフたちの姿に魅了されてしまいます。 ショー終了後はダンサーたちとの記念撮影も可能。記憶にも記録にも残るステキな思い出を作ってみてはいかが。 アイランドホッピング:南国の風に吹かれながら巡る美しい島々 セブ島人気No,1のツアー、オスロブのジンベイザメツアーと肩を並べて人気なのがアイランドホッピング!フィリピン伝統式バンカーボートに乗って、複数の離島を巡って行きます。実はこの美しい離島への出発地点は、ここマクタン島から。 セブ島の透き通った海でシュノーケリングやマリンアクティビティ、海を眺めながらのランチは至福のひととき… 島によって異なる魅力やホワイトサンドのビーチ、豊かなセブ島の海に感動すること間違いなし。 そんな美しい海を眺めながらいただく絶品ランチは普段の倍以上に美味しく感じますよ。 マリンスポーツ:美しい海をとことん満喫するなら 南国に来たら絶対体験したいマリンスポーツ! ハワイだと安くても7,000円以上するアクティビティがセブ島ではその半額で楽しむことができるんです。 アイランドホッピングツアーのオプションでマリンスポーツを付ければ、さらにお得でさらに充実した1日になりますね。 スパ:格安だけど極上マッサージを体験 スパ天国のセブ島・マクタン島には至る所にスパの店が点在しています。普段頑張る自分へのご褒美に、心から癒されるようなマッサージはいかが。 特におすすめはココナッツオイルで温めたバナナの葉を使ったフィリピン伝統療法ヒロットマッサージ。 お店によってメニューも異なるので、毎晩人気のスパへ通っちゃおう。 デイユース:夢のリゾートホテルもお得に堪能 実は私もセブ島に来るまでこんなステキな観光の仕方があることを知らなかったのですが、セブ島ではホテルの施設を日帰りで利用できるデイユースというプランが充実しています。 マクタン島沿いある高級リゾートの施設も1日利用できて、相場は5,000円前後。...