【新型コロナウイルス感染症対策】フィリピン・セブ島からの帰国レポートと最新情報まとめ
GO TO キャンペーンなどの影響で国内旅行を楽しむ人が増えてきましたね。しかし、やはり大好きな海外旅行を待ち遠しく思っている方も多いはず……。 フィリピン・セブ島では徹底した感染症対策により観光客を受け入れる準備が整ってはいるものの、観光客の入国ができないという現状が続いています。 そこで今回未来のセブ島旅行を楽しみにしているあなたのために、フィリピンの感染症対策事情について現地旅行会社がお届け。 フィリピン・セブ島から日本に帰国した流れを元に、空港や機内などの写真も交えながらわかりやすく解説していきます。 フィリピン・セブ島の新型コロナウイルスの現状は? 3月28日から本格的な隔離措置が施されたフィリピン。 ECQ>MECQ>GCQ>MGCQ>NEW NORMALという5つのレベルが定められています。 9月1日からはセブシティ・マンダウエシティ・マクタン島ともに比較的緩和されたMGCQの隔離措置が取られています。そのため、以前まで禁止されていた国内観光も行けるようになりました。 10月21日からはフィリピン人が海外に行くことが許可され、10月1日からフィリピン人に対するボラカイ島へ旅行が許可されるなど、少しずつ制限が緩和され始めています。 あとは観光客が入国できればさらに盛り上がりますが、フィリピン政府から外国人旅行者入国許可のアナウンスはまだありません。 直行便がスタート!安全にフライトが楽しめる理由って? フィリピン航空での感染症対策 現在、フィリピン航空ではセブ島 – 成田を含め、多くの国内線・国際線のフライトが再開しています。 なぜこの状況下でフライトを行えるのかというと徹底した感染症対策にその秘密が隠されていたようです。 ・すべてのチケットオフィスには、サーマルスキャン、管理された社会的距離、透明なカウンターバリアがあります。サービス担当者はフェイスマスクと手袋を着用します。当社のチケットオフィスでは、ノーマスクノーエントリーポリシーを実施します。 ・フィリピン航空の全航空機は、今後も厳格な機内清掃と消毒を継続していきます。すべての接触面は強力な洗浄剤を使用して拭き取り、HEPAフィルターも定期的にメンテナンスしています。 ・客室乗務員は完全な個人用保護具(PPE)を着用します。頻繁な接触を最小限に抑えたシンプルな機内サービスを実践しています。 ・お客様は、必要なスペースに応じて柔軟に座席をお選びいただけます。 Philippine Airlines, Keeping you safe always, 訳 上記からわかるように、フィリピン航空では常にソーシャルディスタンスを守り、できる限り非対面で案内できるような感染症対策が取られています。 また下記のように航空だけでなく搭乗客である私たちも感染症対策は必須です。 ・ご搭乗のお客様は、空港内およびフライト中に使用するフェイスマスクをご持参ください。フェイスマスクをご持参いただけない場合は、ご搭乗いただけません。 ・・2020年8月15日より、フィリピン政府の規定に基づき、PALの国内線・国際線をご利用のお客様は、フライト中および空港内でフェイスマスクと一緒にフェイスシールドを持参する必要があります。 ・お客様には、ご自身の手指消毒剤と機内必需品をお持ちいただくことをお勧めします。アルコール度数70%以下の手指消毒液は、100mL×10個まで機内持ち込みが可能です。 ・オンラインチェックインをお勧めします。セキュリティチェックに十分な時間を確保するため、空港には早めに到着されることをお勧めします。a. 出発の4時間前までに空港にお越しください。b. 国内線は出発の3時間前までに空港にお越しください。 Philippine Airlines, Keeping you safe always, before flight, 訳 これらのような徹底した対策が行われているので、フィリピン航空のフライトは安心ですね。 セブ パシフィック航空での感染症対策 セブ パシフィック航空ではセブ島 – 東京のフライトは未だ再開していませんが、国内線・国際線のフライトが再開しています。 フィリピン航空と同様、徹底した感染症対策が行われています。...