「旅行の日程は決まったけど、どこに行けばいいかわからない……。」
「はじめてのセブ島旅行だから旅行内容について相談したい!」と考えていませんか?
セブ島現地ツアー会社「CSPトラベル」では、日本人スタッフがあなたのセブ島旅行を一緒にアレンジします。お得に満喫できるツアーをお探しの方は、お気軽にLINEでご相談ください。
LINEでいますぐ相談するフィリピンのあふれる魅力がまとめられない。ぜひともあなたに伝えたい。
おすすめの観光地は?現地のグルメ情報は?気になるあなたの疑問を解決するために、フィリピンを旅行する前に知っておきたいこと3つのコトをまとめました。
渡航前に知っておくと、フィリピン旅行の楽しさも倍増!?
さまざまな魅力を持つフィリピンのお役立ち情報を知って、旅行のプラン作りにお役立てください。
目次
その1 フィリピンってどんなところ?
約7,200の島が集まる常夏の島国

訪れる島によって独自の文化・言語があり、多面性と多様性に優れています。旅行先での海外ならではの雰囲気を満喫したい方には特におすすめ。
最近特に注目されているのが首都マニラ。日本の都心にも負けない最先端のビル群に囲まれた「マカティ」や、フィリピン最大の日本人経営総合リゾート「オカダマニラ」が有名です。
観光で訪れるなら、アジア最大級のショッピングモール「モール・オブ・アジア」や16世紀のスペインの街並みが残る「ビガン歴史都市」へ足を運んでみましょう。
他にも世界的に有名なリゾート地「ボラカイ島」や「セブ島」、手付かずの大自然が広がる、最後の秘境と呼ばれる「パラワン島」もあり、何度も旅行したくなるような魅力がたくさんあります。
日本からのフライト時間は4 ~ 5時間・時差はたったの1時間

大手航空会社からLCC(格安航空会社)まで幅広い航空会社のフライトが充実しており、往復航空券も平均4万円ほどで購入できることも。
さらに日本との時差はたったの1時間のため気軽に旅行ができます。
時差ぼけで体がだるい……。なんて心配もいらず、日本に限らずアジア各国から海外旅行初心者や手軽にリゾートを楽しみたいファミリーの渡航者がたくさん訪れています。
また、「アジア唯一のラテン国」と言われるだけあって、とても明るくフレンドリーなフィリピン人の素敵な国民性も人気の理由の一つと言えるでしょう。
1年中暖かい海で南国気分を満喫できる

湿度が低く日差しが強い南国らしい空気が流れるフィリピンは、ダイビングやマリンスポーツが大人気。
また、様々な海洋生物や自然が楽しめるダイビングスポットとしても有名で、フィリピン初の世界遺産「トゥバタハ岩礁海中公園」やジンベイザメが毎日やってくる「オスロブ」、戦時中の日本船が海底に沈む「コロン」があります。
お得に英語を学べる留学先としても大人気

フィリピン国内で使われる公用語はタガログ語と英語。
そのため、とても流暢に英語を話す方も少なくありません。日本人旅行者も多いため、初めての海外旅行にもぴったりです。
また、フィリピンは他国と比べると比較的安い料金(半額以下なんてことも!)での留学ができ、お得に英語が学べるリゾート地として学生や親子での留学先として人気沸騰中です。
英語公用語国フィリピンは、日本から近く、質の高い授業を受けられる英語習得の留学先として、ここ最近注目されています。フィリピンでは学校教育やラジオ等の公共放送も英語が中心で、その割合は80%に達すると言われており、多くの米国企業が数千人規模のコールセンターをフィリピンに展開しています。
フィリピン政府観光省
フィリピンの通貨は”フィリピン・ペソ(PHP)”

旅行中に役立つイメージとして、1ペソ=2.4円(2023年5月現在)と頭に入れておきましょう。こちらを覚えておくと、現地での買い物の際にかなり役立ちます。
フィリピン旅行に必要な予算は?
旅行の目的によって異なりますが、3泊4日(2日間のツアー参加)で1人あたり10万円を用意しておけば十分に楽しむことができます。(航空券・ホテル代も含む)
費用を少しでも抑えるために、航空券が安くなる時期を下調べも大切。2023年1年間の最安値は7月の¥26,866でした。
フィリピンの物価はすべてが安いわけではない
旅行の楽しみとして、免税店や現地のお店でのショッピングもその一つですが、輸入ブランドについては日本とあまり値段が変わらないことも……。
しかし、レストランや滞在時に必要になる飲料水などの日用品は日本と比べて安価で購入できます。
特に安いのがローカルマーケットで買うフルーツやお水などの日用品。なんとコーラは25ペソ(約50円)で購入することができます。滞在中の日用品は地元のスーパーマーケットで行いましょう。
フィリピン旅行で気になる治安について

犯罪率に関する世界的データベース「Numbeo Safety Index 2023」では、東南アジアで安全な都市のトップ10位に、フィリピンの3都市(ダバオ、マカティ、イロイロ)が選定されまています。
しかし日本を離れたら自分の身を守ることは必須です。多額の現金を持ち歩かないように、貴重品の管理を徹底しましょう。
要注意!水道水は飲まないで

歯磨きや喉が乾いた時についつい手が伸びてしまう水道水ですが、塩素消毒が十分に行われていない硬水のため日本人旅行者が腹痛を訴えてしまうことがしばしばあります。
小さなお子様や体調が優れない時は特に気をつけて、ペットボトルの飲料用水を飲むようにしましょう。
その2 フィリピンの人気観光スポット

フィリピン国内には、ユネスコに認定されている3つの文化遺産と3つの自然遺産があります。
中には旅行で気軽に訪れることができない場所も……。各地域ごとの世界中の観光客が訪れる大人気スポットを地域別でご紹介します。
ルソン島の観光スポット(フィリピン北部)
オカダ マニラ:2017年オープン!日本人経営の総合リゾート

ショッピングモール・屋内プール・カジノに最新鋭の技術によって彩られた噴水ショーも楽しむことができます。マニラの夢のリゾート施設で刺激的な一夜を過ごしてみてはいかがですか。
古都ビガン:16世紀のスペインの街並みへタイムスリップ

1999年にユネスコ文化遺産として登録されたスペイン統治時代の都市。
戦火から奇跡的に逃れた旧市街地を、カレッサと呼ばれる馬車でゆっくりと散策するのがおすすめです。
バタッド ライステラス:世界遺産の雄大な棚田郡

フィリピンの田園風景を見渡せる人気観光スポット。現地に根付くイフガオ族が2000年以上前かけて作り上げたと言われています。
美しい棚田景色と、ライステラスを守り続ける村人との交流を目的に旅行者がたくさん訪れます。
マニラオーシャンパーク:アジア最大の水族館
2008年に開園したフィリピン初の水族館で、魚類だけでなく、爬虫類や鳥類など2万種を超える多様な生き物を眺める事ができます。
ビサヤ諸島の観光スポット(フィリピン中部)
セブ島 オスロブ:ジンベイザメが毎日やってくる定番の人気観光スポット

セブ島ツアー人気No,1アクティビティ「ジンベイザメウォッチング」を体験するために世界中の旅行者がやってきます。ジンベイザメとのツーショットは一生の思い出になること間違いなしです。
ボホール島 チョコレートヒルズ:季節によって衣替えする不思議な丘

フィリピン・ボホール島へ不思議を見つける旅に出ましょう。展望台にのぼると、目の前にはなんとも不思議な景色が現れます。
チョコレートヒルズには、たくさんの伝説やエピソードが語り継がれており、一説では巨人が流した涙が固まって出来たと言われています。
パラワン島 エルニド :どこを切り取っても美しい最後のフロンティア

本当は秘密にしておきたい……それほど息を呑むような美しい景色が広がるのは、セブ島のお隣にある「フィリピン最後の秘境」とも言われているパラワン島。
セブ島から飛行機を乗り継いで約1時間で到着するエル・ニドには岩肌に囲まれた幻想的なラグーンや数々の美しいビーチが広がっています。日本人にはまだあまり知られていない穴場スポットです。
アンダーグラウンドリバー:神秘的な鍾乳洞で気分は冒険家!

1999年に世界遺産に登録された鍾乳洞。全長8.2キロあり中には野生のコウモリが生息しています。見渡す限り壮大な鍾乳洞が広がっている迫力満点の光景に感動……一度は実際に足を運んで体感してほしい秘境です。
ミンダナオ島の観光スポット(フィリピン南部)
エンチャンテッド・リバー:まるで魔法?透明度抜群の旅行スポット

ミンダナオ島の空港から車を3時間ほど走らせると到着する秘境のヒナトゥアン川。
お昼頃になると太陽の光が照らし出して、海底までくっきりと見渡すことができるフィリピン人も絶賛するほどの絶景が見渡せます。
ティヌイアン滝:階段上の滝が広がるフィリピンのナイアガラの滝

上層部は3層の階段のようになっていて、美しい水が流れる壮観な滝。日本では味わえない巨大滝壺での遊泳体験もできます。また早朝に訪れると、虹が出ている幻想的な景色を眺められることも。
アポ山:フィリピン最高峰の火山

標高2,954mの高さから、ミンダナオ島の人々を見守るフィリピンの富士山。手付かずのジャングルが広がっているため、1日で登り切るのは不可能な険しい登山道が待ち構えています。
ジャパニーズ・トンネル:第二次世界大戦時の旧日本軍の防空壕
ダバオ市にある第二次世界大戦時に使用されていた旧日本軍の防空壕。日本軍によって掘られたもので、現在ではダバオの観光スポットになっています。決して忘れてはいけない歴史を学ぶためにも、訪れて欲しい場所です。
その3 フィリピンで有名な食べ物
フィリピンには、伝統料理から国民みんなに親しまれているお菓子までさまざまな食べ物があります。その中でも、フィリピンといえば!という食べ物をご紹介していきます。
伝統料理
Lechon(レチョン)| 豚の丸焼き

初めての方のには少しインパクトがありますが、フィリピンの行事ごとでは必ずと言っていいほど登場する子豚の丸焼き。外の皮はパリパリ、中はジューシーでとても食べ応えがあります。
Balut(バロット)| 孵化直前のアヒルの卵を加熱したゆで卵

見た目はグロテスクですが、栄養豊富で現地ではお酒のお供としても親しまれています。夜になると、「バローット」と移動販売に来るところもありますよ。
家庭料理
Adobo(アドボ)| 肉や野菜の煮込み料理
家庭によって鶏肉と豚肉のどちら使用するかは分かれます。単体で食べると味が濃いため、白米と一緒に食べるのがフィリピンスタイル。
Sinigang(シニガン)|タマリンドを用いた酸味のあるスープ
酸味が強いスープです。日本のお味噌汁のような位置付けでフィリピンではよく食卓に並びます。年中常夏のフィリピンでは、酸味がある食べ物が多いです。
お菓子
Chicharron(チチャロン)| 豚の皮を油で揚げたスナック

おつまみや子供のお菓子としてよく食べられています。種類も豊富で食べやすいため、ツアーなどの旅のお供にいかがですか?
OTAP(オタップ)|楕円形のパイ生地クッキー

サクサク食感のパイで、お土産の定番。味やブランドも数種類あり、食べ比べてみるのもおすすめです。現地の方のおすすめは「Shamrock Otap」です。

私は、ウベ(紫芋)味のオタップがお気に入りです。
フィリピンの魅力を体感しよう!

フィリピンの魅力はなんと言っても、さまざまな表情を持つ景色と歴史ある文化、そして現地の人々の温かみです。何度も足を運んでたくさんの魅力を実際に体感してみてくださいね。
3泊4日以上の滞在であれば、紹介した観光エリアを一箇所を制覇できます。長期休みや暖かい海が恋しくなったら、ぜひぜひフィリピンへお越しください。
私はここに行ってから鍾乳洞の魅力に引き込まれ、各国の鍾乳洞を巡るようになりました。