観光スポット

絶対に知っておくべきセブ島レンタカー観光スポット

【決定版】セブ島のレンタカーで絶対に知っておくべきこと

せっかくの海外旅行なんだから、目的地までのドライブも満喫したい!日本以外での運転も観光でしょ! ……残念ながらセブ島旅行での運転はおすすめできません。 いつかのテレビで観た縦横無尽に走り回る大量のバイク、荒れた路面、左ハンドルのマニュアル車など安全運転をする前から危険がたくさん潜んでいます。 そのため、自由な旅程を満喫したい人は運転手付きレンタカーがおすすめ。 ここではセブ島で格安で使う方法から使うべきシーンやタクシーの方がいい場合などをセブ島現地旅行会社がお届けします。 うまくレンタカーを使ってお得にセブ島旅行を満喫しましょう! セブ島のレンタカーは運転手付きが基本 日本でレンタカーを利用するというと、利用時間あたりで支払いをして車両を借りるイメージですよね。 しかし、セブ島では専属ドライバーがついてくるため運転をする必要なく好きなところへ行くことができます。(チャーターカーとも言いますね。) 運転免許証がなくてもプライベートで移動できる、とっても素敵なサービスなんです。 セブ島レンタカーの料金体系は? 同行する人数や目的地によって車両を決めましょう。2名の場合はミニバンやセダンと呼ばれる乗用車サイズで、4名を超える場合はバンタイプの車両を選ぶのが一般的です。 また、料金には専属ドライバー、燃料代、車両代がすべて含まれています。行き先をあらかじめ決めておくとスムーズなやりとりができます。 行程によっては行けないところもあるので、あらかじめ日本人スタッフに相談できるレンタカーサービスが選ばれています。 3名までの少人数の移動におすすめはミニバンタイプ 山道での移動や渋滞の中でも、小回りが効いて乗り心地も○!料金も安いため、ミニバンタイプの利用をまずは検討してみましょう。 4 ~ 12名みんなで乗り込めるバンタイプ 留学生など5名以上の旅行はこちらのバンタイプがおすすめ。ミニバンタイプと比べて割高ですが広々スペースでゆったりできます。 目的地によっては追加料金がかかることも レンタカー会社によって異なりますが、ジンベイザメと泳げるセブ島南部のオスロブというところまでは往復6時間かかるため追加料金が請求されることもあります。 セブ市内から大きく離れる場合はツアーを申し込んだ方が安く済むこともあるため、ご利用は慎重に決めましょう。 タクシーとの違いは安心感と明朗会計 ドライバー付きで好きなところまで運転してくれる……。タクシーとあまり違いがないように感じてしまいますよね。 しかし、セブ島のタクシーは要注意! 目的地に到着してからの料金割り増しやぼったくりなど、交渉にあたって無駄な労力を使うこともしばしば……。 せっかくの海外旅行でトラブルに巻き込まれてしまうのは嫌ですよね。セブ島のタクシー事情は以下の記事で詳細を確認できます。 セブ島での運転は危険! 道路事情が日本とは大きく異なるため、どんなに自信があってもセブ島での運転は控えましょう。 万が一の事故やドライバー同士のトラブルに巻き込まれてしまった際には、多くの時間とお金を無駄にしてしまいます。 市内の道路でもあっという間に冠水してしまう セブ島にはスコールによって大量の雨が1 ~ 2時間降ることがあります。 写真はいつも利用しているセブ市内の道路ですが、自動車が通れるギリギリの水位まで道路が冠水してしまい、大渋滞になっていました。 交通ルールやドライバーのモラルが日本とは大きく異なる 日本のように譲り合いの精神はまったくありません。少しでも車間を開けると割り込みされ、車線の間にはバイクがすり抜けとても危険です。 そんな道路事情の中でスマートフォンを操作しながら運転するドライバーもいるので、1週間に1度は事故現場を目撃しています。 セブ島のレンタカー選び 3つのポイント ポイント 1:日本語でのやりとり可能か セブ島には予約や問い合わせが日本語でできる日本人経営のレンタカー会社が多数あります。 ドライバーはフィリピン人ですが、事前に行程や希望を伝えておくと当日スムーズなセブ島観光ができます。また、現地在住の日本人スタッフに観光地やルートについての相談を受け付けているところもあります。 他にも韓国・フィリピン人経営のレンタカー会社もありますが、韓国語や英語のみでの問い合わせ・予約となってしまいますので、慣れていない人は難しいでしょう。 料金・価格はいずれもあまり変わりません。 ポイント 2:クレジットカード決済対応か レンタカー会社によって事前の銀行振込が必要になるところもあります。フィリピンの銀行への送金となるため、大きな手間になってしまうことも。 当日スムーズにレンタカーを利用するためにも、以下の決済方法が可能なところで予約しましょう。 なお、追加の延長料金はドライバーへの現金払いが多いため事前に金額を確認しておきましょう。 ポイント 3:フィリピン政府観光省(DOT)認定を受けているか フィリピンでの観光やレンタカー事業を行うにあたって、フィリピン政府観光省の認定が必要です。...

CPR検査陰性証明書観光スポット

【PCR検査】フィリピンで陰性証明書の取得について解説!【早く安く確実に】

あなたの陰性証明書、本当に大丈夫ですか? 海外から日本へ入国するのに必要な書類の1つ、新型コロナウイルスの陰性証明書。 日本ならまだしも、フィリピンので証明書を取得するとなると、一筋縄ではいかず億劫になってしまいますよね。 「安く手軽に検査できる病院を見つけて予約してタクシーを探して…」とやることも多く、ときには英語で対応しなくてはいけません。 そこで、陰性証明書を取得するための各種検査方法や検査の相場だけでなく、陰性証明書の発行についての注意事項や日本での入国審査での注意点などをまとめて解説します。 一歩間違えると再検査や航空券の取り直しが必要になりかねません。 陰性証明書はもう発行したという方も、実際に私が遭遇したトラブルだけでもご覧ください。 問題がないか今一度確認してみてくださいね。 PCR検査はどこで受けられるの? フィリピン保健省のWebサイトから、認可された新型コロナウイルスの検査機関について確認できます。 フィリピン保健省 認可されたCovid-19検査機関一覧 自分いる地域(Region)、州(Province)、自治体/市(Municipality/City)をもとに、利用可能な施設名(Name of facility)を探せます。 Google マップで検索すると、経路だけでなく電話番号や新型コロナウイルスの検査をおこなっているかどうかについても” ⚠️COVID-19 testing center “という目印で判別できます。 検査の依頼先によっては事前予約があったり、予約の枠が限られていたりすることがあります。 また、受付時間もGoogleマップに書かれている時刻が正しいとは限りません。 検査の受付時刻が別途設定されていたり、本来の受付時刻よりも早めに受付を終了してしまうこともあるからです。 検査を受けに行く前に下記について、確認しておきましょう。 ・検査の受付時間 平日・休日によって異なるのか・事前に予約は必要か・検査の種類・検体の種類・検査結果はメールで送付してもらえるか 印刷する場合は、また別途料金が必要かどうか・日本 厚生労働省所定のフォーマットの陰性証明書は書いてくれるか・パスポートや航空券など必要なものは何か 検査機関によるさまざまな違い 検査料金の相場 あなたが受けようとしているその検査、高すぎませんか? フィリピンで陰性証明書を取得するために検査を行うと₱2,000 ~ ₱5,000ほどです。 同じ検査なのに料金が大きく異なるのは、検査場所の立地、受付時刻や検査結果がでるまで所要時間などに依存しているからです。 具体的には次のような違いがあります。 検査の受付時間 検査機関によってことなりますが、一般的には朝8時から昼過ぎ14時までです。 平日だけで土日・祝日は対応していないこともあります。 早朝や深夜にて検査を行う場合は別途、追加料金がかかります。 検査結果が出る時間 通常は検体採取してから24〜48時間で検査結果が出ます。 10時間ほどに短縮するようなオプションがある検査機関もありますが、₱1,000~₱1,500ほどの追加料金がかかります。 自分の旅程を踏まえて、上手に利用しましょう。 検体の採取場所 「自分で検査を行う場所まで向かう」もしくは、「検体を取り来てもらう」のどちらかになります。 後者は追加で手数料がかかる上に、予め滞在先の住所や個人情報を検査機関まで伝える必要があります。 そのため、事前手続きに時間がかかりますが、外出不要で検体採取以外について先に終わらせられます。 検体を取りに来てもらう(ホームサービス)を利用する場合は、事前に滞在先まで必ず下記の情報を伝えておきましょう。 セキュリティの確保を理由にスタッフの立ち入りが制限されてしまい、検体の回収が難しくなってしまう場合があります。 < 滞在先に伝えること >・要件 検査で検体を採取するためであることを伝えましょう。・検体を回収してくれるスタッフの名前 フルネームで伝えておくのが無難です。・時刻 何時ごろにスタッフが訪問するのかを伝えましょう。 陰性証明書の要件 必ずしも日本の厚生労働省からダウンロード可能な陰性証明書のフォーマットを使わなければならないというわけではありません。 おすすめはいたしませんが、任意のフォーマットで提出することも可能とはされています。...

パンダノン島のアイキャッチ観光スポット

【パンダノン島】これぞセブの非日常体験!行き方&楽しみ方まとめ

どこまでも広がる青い空と照りつける太陽に輝くビーチ。 涼しい風が吹き抜けるコテージでキンキンに冷やしたドリンクを飲んで一休み。 日々の喧騒を忘れて、パンダノン島で思い切り羽を伸ばしませんか。 今回は、別名”天国に一番近い島”と呼ばれるパンダノン島について現地旅行会社が徹底的に解説します。 訪れる前に知っておきたい注意点や外せない写真スポットも必見です。 パンダノン島の基本情報を解説 パンダノン島への行き方 エメラルドグリーンの海に囲まれたパンダノン島への行き方は、セブのマクタン島の港から船を使って約1時間で行けます。 パンダノン島の特徴 独特の形をした長細い砂浜に、透明度の高い海、周囲を見渡せば水平線が広がっていて非日常を味わえます。 パンダノン島へ訪れた方々はみな口を揃えて、「白い砂浜とエメラルドグリーンの海が美しかった」と言います。 それが、“天国に一番近い島”という愛称で呼ばれる所以なのかもしれませんね! さらに、パンタノン島にはマリンアクティビティやピクニックに最適です。天気が良い日のシュノーケリングやダイビングでは、カラフルな魚や美しいサンゴ礁を間近で観察することができ、自然散策も楽しめます。 また、ビーチバーベキューを楽しむこともでき、家族や友人と一緒に特別な時間を過ごす場所としておすすめな場所です。多彩な魅力をたくさん持っているパンタノン島は訪れる旅行者を魅了し続けています。 観光エリアの反対側では、現地の方々が住んでいます。 セブの港から離れた場所でどのような暮らしを送っているのか気になりますね。 日本語が堪能な現地ガイドに質問してみると、私たちの知らない小島ならではの文化を垣間見ることができるかもしれません。 パンダノン島での楽しみ方 4選 アクティブな方ものんびりさんも、あなたにあった過ごし方でパンダノン島を楽しみましょう。 男女問わず、紫外線対策は必ず行いましょう! 過去の私のように何日も赤みが引かなくなって、服が少し擦れるだけで激痛という辛い日々を送ることになってしまいます。 こまめな水分補給も忘れずにしてくださいね。 その1 ビーチでのんびり過ごす 島周辺は浅い海が広がっていて、波はとても穏やかです。 そのため小さな子どもも、泳ぎが得意でないあなたも遊びやすいビーチです。また、干潮時には遠くまで歩いて行くことができます。 パンダノン島を1周するのにかかる時間はだいたい10分ほど。 ゆっくり散歩しながら、景色を写真におさめるのもいいですね。 その2 ビーチバレーで大はしゃぎ みんなでわいわいビーチバレー! パンダノン島にいるみんなでワイワイ楽しむことができます! 砂浜の砂は粒が細かいので思う存分プレーに集中することができます。滑り込んでも痛くない! その3 コテージでBBQランチ ビーチでたくさん遊んだら、キンキンに冷えたドリンクで乾杯。 こんがり焼いたエビや魚などフィリピン流BBQでお腹を満たしましょう。 デザートにはフィリピンの太陽の光をたっぷり浴びた濃厚で甘いバナナとマンゴーを頬張ってビタミンを補給しましょう! その4 撮影スポットで思い出作り 白砂浜が魅力のパンダノン島では透き通る海と青い空を背景に素敵な写真が撮れます。 島内には数ヶ所のフォトスポットがあるためどこで写真を撮っても映え間違いなし! 防水のアクションカメラ(GoPro)を使う、もしくは防水ケースをつけたスマートフォンがあると安心して写真撮影が楽しめますね。 思わず真似したくなる!パンダノン島のおすすめ写真スポット あなたのとっておきの一枚を撮りに行きましょう! どこからか流れ着いた大きな流木や白い柱で作られたパンダノン神殿は外せない撮影スポットです。 海と空を背景にフィリピン伝統のバンカーボートの上で写真を撮るのも、パンダノン島ならではですね! パンダノン島への行き方 パンダノン島へ行くには、全て自分で手続きを行うか、ツアー会社を利用するかのどちらかになります。 自分にあった方法を選びましょう。 【自力】or【 ツアー会社】どちらが良いのか パンダノン島へ行く際は次のうちどちらかになります。 ▼...

ティーオブスプリング観光スポット

セブ島でしか味わえない"超"本格中国料理 in シャングリ・ラ マクタン リゾート&スパ セブ

ご存じですか?中華料理と中国料理の違いを……。もしかして、中華料理だけで満足していませんか? 中華料理とは日本人向けにアレンジされたもので、本場の料理は中国料理と呼ばれています。例えば、誰もが知っているラーメンや焼きギョーザは代表的な中華料理です。 実は、フィリピンのセブ島には本場の中国料理をとことん楽しめるレストラン、ティーオブスプリング(春茶館)があるんです! 観光のみならず、地元でも漁場として大変有名なパラワン島で獲れた食材を生かした料理に、常夏の国・フィリピンの太陽をたっぷりと浴びた絶品マンゴーを使ったデザートと、セブ島ならではの中国料理がもりだくさん! 営業時間やアクセス方法といった基本情報はもちろんのこと、シェフおすすめの料理から、誰もが知るあの高級食材を使った◯万円のメニューについてまで、余すところなくお伝えします!! ティーオブスプリング(春茶館)ってどんなレストラン? ティーオブスプリングはセブ島屈指の最高級ホテル、シャングリ・ラ マクタン リゾート&スパ セブ、メインウイングにあるレストランです。 ティーオブスプリングを利用するのに、ホテルの宿泊は必須ではないので食事だけ楽しむこともできます。 らくらくアクセス!マクタン国際空港からタクシーで約20分 マクタン国際空港から、シャングリ・ラ ホテルまでタクシーで約20分。 ホテルのエントランスにて、荷物のチェックとアルコールでの除菌をおこないます。 エントランスを過ぎれば、ティーオブスプリングはもうすぐそこです! 左側の通路を歩くと、目の前にある下りの階段を下りると左手にレストランがあります。 「フィリピンのセブ島でタクシーに乗るのが不安…」という方はぜひ、下記の記事を参考にしてくださいね。 灼熱の太陽が照りつけるセブ島で快適に移動したいならタクシーは必須です。 営業時間とラストオーダーはいつまで? ランチ 営業時間    : 12:00~14:30ラストオーダー : 14:15 ディナー 営業時間   : 18:00〜22:00ラストオーダー: 21:45 50をこえるメニューから早速注文♪ 世界三大料理の1つ、中国料理。多種多様な料理をみんなでわけあい味わえるのが魅力的ですよね。中国料理はさらに、中国4大料理(山東(さんとう)料理 四川(しせん)料理 広東(かんとん)料理 江蘇(こうそ)料理)にわかれます。 ティーオブスプリングはそのうちの1つ、広東(かんとん)料理を扱うレストランです。フカヒレやツバメの巣、イセエビ、アワビといった高級食材を用いた料理や、酢豚やシュウマイといった世界的にも有名で日本人にもなじみのある料理が多いことが特徴です。 ティーオブスプリングのメニュー 全てフィリピンペソでの料金です。 1ペソは約2.2円(2022年3月16日現在)です。 シェフおすすめ 人気メニュー6選! Fresh Salmon and Snow Pear Yee Sang 〜サーモンと雪梨のイーサン〜 5人前 844ペソ マレーシアとシンガポールの伝統的な中国料理、イーサン。 にんじん、紫キャベツなど色とりどりの野菜、揚げたギョーザの皮やピーナッツ、生鮭の切り身に五香粉と呼ばれるミックスパイス、とろみのある甘酸っぱいタレをかけ混ぜ合わせて食べます。 ほんのり甘い香りに、程よい酸味、さまざまな食感を一度に味わえるクセになるサラダです。 イーサンは正月でなくても注文できます。実際にやってみると楽しいですよ!家族や友人と注文してみてはいかがですか? Stewed Pork Belly with Steamed Abalone 〜豚肉の煮込みとアワビの蒸し煮〜 1皿 1088ペソ...

インスタ映えスポットアイキャッチ観光スポット

インスタ映え間違いなし!セブ島のフォトジェニックスポット13選

セブ島旅行で大切な人とのステキな思い出を作りたい! そんなあなたにおすすめしたいのがインスタ映えスポット。 セブ島にはキラキラ輝く海はもちろんのこと、オシャレなレストランや自然を満喫できるスポットがたくさんあるんです。 観光地を訪れた先でかわいくてオシャレな写真が撮れたら、旅がさらに楽しくなる予感……! ポーズやファッションなどついつい真似したくなる旅好きインスタグラマーのステキなお写真だけでなく、ご本人からいただいた口コミもまとめて紹介していきます。 セブ島の映えスポット厳選13選! シラオ・ピクトリアル・ガーデン:かわいいモニュメントがSNSで話題! インスタグラマーにも選ばれるセブ島屈指のインスタ映えスポットがこちら。カラフルなお花畑、そして種類豊富なモニュメントに写真を撮る手が止まりません!その中でも、「手のひら」でお馴染みの絶景をバックに大きな手のひらの上で写真が撮れるモニュメントはマストです。ぜひ押さえておきたいスポットですね! この投稿をInstagramで見る セブ島ツアー@CSPトラベル🦈(@csp_cebu)がシェアした投稿 特に大きな手やLOVEのモニュメントが大人気!かわいい女子旅の思い出を残すなら、シラオガーデンは外せませんね。 山頂展望台トップス:キラキラ輝く美しい夜景を一望! セブ島旅行の夜ロマンティックなひと時を過ごすなら展望台トップスへ。セブシティが一望できる美しい夜景に思わずうっとり!美しい景色を眺めながら、山の中腹にあるレストランで美味しいディナーをいただくのが定番コース! サンセットの時間帯もおすすめ! @moani_mao さん この投稿をInstagramで見る ? ????? ??(@moani_mao)がシェアした投稿 – 2019年 3月月6日午後11時58分PST 行く時間によって、異なる美しさを見せてくれるのが山頂展望台トップスの魅力。朝日や夕日の時間帯には美しい景色と共に素敵な写真が撮れますね。 チョコレートヒルズ:衣替えする不思議な丘! セブ島のお隣、ボホール島でしか見ることができない絶景といえばチョコレートヒルズ。高さ約30 ~ 40mほどの円錐形の丘が、1,200個以上も連なる美しい景色を見ることができます。 チョコレートヒルズの由来は、乾季になると丘を覆う草が枯れてチョコレート色に見えるから。200段の階段を登った先にある展望台から見る景色は絶景です。 自然あふれる景色に癒された! @xoemixo さん 丘の形がとてもキュートで見晴らしもよくて、緑に囲まれ癒されました! この投稿をInstagramで見る エミ(@xoemixo)がシェアした投稿 – 2019年 8月月26日午前4時03分PDT どこまでも広がる、摩訶不思議な景色に感動の連続?!展望台の特等席でこんなステキな写真撮りたいですね。 マゼラン・クロス:鮮やかな天井画が美しい キリスト教布教のためにセブ島にやってきたマゼランが1521年に建てたマゼラン・クロス。 天井にはマゼラン・クロスを持ってきたときに行われた儀式の様子が描かれていて、その中にはマゼランの姿も!鮮やかで美しい天井画と一緒に写真を撮って、インスタ映えを狙おう。 お隣のサント・ニーニョ教会でお祈りして、パワーチャージするのも忘れずに。 人の少ない朝一番に訪れるのがおすすめ! @ooooooo.123456 さん セブにキリスト教を広めた、冒険家マゼランになった気分!旅好きの方には、ぜひ訪れてほしい場所です! この投稿をInstagramで見る セブ島ツアー@CSPトラベル🦈(@csp_cebu)がシェアした投稿 鮮やかな天井画とお洋服の色がぴったりマッチ!観光地に合わせたファッションで訪れるとさらにステキな写真が撮れますね。 シマラ教会:奇跡が起こる!セブ島最大のパワースポット 願いを叶うと信じられているマリア様が祀られたシマラ教会には、フィリピン全土から数多くの参拝者が足を運んでいます。 まるで中世ヨーロッパのお城のような建物やその巨大な敷地にSNSでも話題奮闘中。教会や緑あふれる中庭を背景に写真を撮れば、インスタ映え間違いなしですね。 こんなにダイナミックな教会は生まれて初めて!@asumi_naa さん...

セブ島3泊4日モデルプラン観光スポット

【2025年最新】セブ島観光3泊4日モデルコースこれに決まり!セブ旅行で遊び尽くす!

「ねぇねぇ、どこ行く?」「なに食べるー?」 多彩な魅力溢れる楽園セブ島では、行きたい場所が多すぎて、どんなプランで観光すればいいのか迷ってしまいますよね? セブ島旅行を「楽しかった」と終えるためにも、しっかりとプランを立てることが成功の秘訣。 そこで今回、月に3,000人以上が参加するツアーを案内しているセブ島現地旅行会社が、のんびりとしたリゾートステイもアクティビティも満喫できる観光プランを徹底解説。 現地にいるからこそ知っている観光地やレストラン、そしてセブ島を遊び尽くすプランなど、情報が盛り沢山のCSPナビがこちら。 セブ島観光の前に知っておきたい! ハワイ・グアムに続くリゾート地として人気を集めているセブ島。時差がたったの1時間、飛行時間が約5時間、そして物価が安いことなどから手軽に旅行できる南国アイランドなんです。 人気の理由は国民性?女子旅や家族連れでも楽しめる! ドイツの調査会社インターネーションズ(InterNations)が発表した、外国人にフレンドリーな国ランキングで、なんとフィリピンがベスト10入り!バリで人気のインドネシアを抑えて、フィリピンは第7位にランクインしています。 1位 オマーン 2位 メキシコ 3位 ポルトガル 4位 台湾 5位 ベトナム 6位 カンボジア 7位 フィリピン 8位 インドネシア 外国人にフレンドリーな国ランキング 誰にでも声をかけたり、元気で明るい国民性がフィリピン人の魅力ですね。セブ島は観光地であるため比較的治安も安定しているので、1人旅や女子旅、家族連れの旅行でも安心です。 引用:VIET JO, 外国人にフレンドリーな国ランキング、ベトナムは世界5位 1年中暖かい!おすすめの時期は3~5月 気になるセブ島のシーズンはというと、12 ~ 5月の乾季と6 ~ 11月の雨季の2つの時期に分かれています。 特に3 ~ 5月は毎日海にいきたくなるようなカラッと晴れた南国らしい日々が続くセブ島のベストシーズン。しかし雨季の旅行でも大丈夫。急な豪雨に見舞われるなど不安定な天気が続きますが、日本の梅雨のように1日中雨が降り続くことは滅多にありません。 参考:フィリピン政府観光省, フィリピンの概要 セブ島旅行3泊4日の気になる予算・費用は3 ~ 5万円 セブ島は物価が安いと言われますが、日本と比べるとおよそ3分の1。そのため3泊4日で2日間ツアーに参加、食費やお土産代などを合わせて現地で使う予算はおよそ3 ~ 5万円です(航空券・宿泊費を除く)。ハワイやグアムなど他のリゾート地と比較して、かなりお手頃に旅行することができます。 またフィリピンの通貨1ペソ(PHP)あたり2.5円(2025年5月現在)。つまり100ペソの商品は約260円と考えて計算すると簡単です。 航空券は格安プロモーションで最安値を狙おう! 年間平均:約¥39,895最も安い月:2月 約¥24,260最も高い月:3月 約¥63,116 skyscanner, セブ行き航空券の相場・旅行のベストシーズン 1月...

東南アジアの観光スポットアイキャッチ観光スポット

【東南アジア旅行ガイド】目的で選ぶ!おすすめ観光地15選

お手頃に海外旅行を楽しみたい! そんなあなたには東南アジア旅行がおすすめです。 日本からのアクセス抜群で気軽に遊び行ける東南アジアには南国リゾートや世界遺産など、魅力たっぷりの観光スポットが盛りだくさん。 「日常から離れてのんびりリゾート気分を味わいたーい!」という方や、「週末に海外旅行に行きたーい!」という方は必見です。 バックパッカーで東南アジアを一周した私がおすすめする、とっておきの観光地を目的別でご紹介します。それでは行きましょう! 東南アジアってどんなところ? まずは東南アジアについてざっくり知ろう!東南アジア旅行をおすすめする理由がたくさんあります。 物価は日本の約3分の1!お手頃に旅行できる 国によって違いはありますが、東南アジアの物価は日本と比べておよそ3分の1です。日本では高嶺の花と感じる高級ホテルにもお手頃に泊まれることが多く、現地での出費も抑えられるため、お財布にも優しいです。旅行の際に大きな出費を気にせず、より多くの楽しみを追求できるのが魅力です。 ミネラルウォーターの値段を5ヵ国で比較してみました。 日本 シンガポール タイ ベトナム フィリピン 108円 135円 35円 25円 25円 日本と比べて一目瞭然!東南アジアの中でもシンガポールは少し物価が高く、残念ながら”破格のお値段”で旅行はできません。それ以外の国は日本と比べると安いです。シンガポール以外の国々では、さらにお得に旅行が楽しめます。 この物価の安さから、3泊4日の東南アジア旅行の予算は、ツアー代金・お土産・レストラン代金などを含めておよそ4~6万円(航空券・ホテル代を除く)で済むことが多いです。この価格で、美しい景色や各国の食事、非日常的な体験ができるのはとても魅力的です。 さらに、オプショナルツアーに参加すれば、1日で多くの観光地を効率よく巡ることができ、旅行の満足度が一層高まります。観光地ごとに異なる文化や風景を楽しみながら、充実した時間を過ごすことができます。現地での新しい発見や体験を求めて、東南アジア旅行を計画してみてはいかがでしょうか? フライト時間が短いから移動が楽 日本から東南アジア諸国へのフライト時間はおよそ5 ~ 6時間。バリ島へのフライト時間は8時間半と少し長いですが、ヨーロッパやアメリカなどのフライト時間と比べてかなり短いため、お子様連れの方や長い休みが取れないという方にぴったりです。 温暖で過ごしやすい 1年中温暖な気候である東南アジアはリゾート気分を味わいたい方や、寒い冬を抜け出して旅行したいという方におすすめ。日本ではダウンを来てる時期に半袖で遊べるなんてちょっと嬉しいですよね?また台風シーズンには船や飛行機に欠航が見込まれるため、渡航前によくチェックしましょう。 また、東南アジアには美しいビーチや豊かな自然が広がっており、様々なアクティビティが楽しめます。乾季を狙って、観光に最適なシーズンで東南アジアの旅行を計画しましょう。 治安は大丈夫?!注意点は? 外務省の海外安全ホームページからみる東南アジアは、危険レベルがレベル1(十分注意してください)の国が多いです。観光地化が進み、治安が安定している地域もありますが、細い路地や深夜の外出などはなるべく控えましょう。 東南アジアで南国気分! セブ島 – フィリピン おすすめの時期 日本との時差 飛行時間(成田) 3 ~ 5月 – 1時間 約5時間 お手頃に楽しめる南国リゾートといえば、やっぱりセブ島!日本からのアクセスも抜群で年中暖かい季節!多彩で魅力の異なる島を冒険したり、リゾートホテルのプライベートビーチでゆっくりするのもおすすめ。 誰もが知ってる!?ジンベイザメと泳ぐことができる世界的にも珍しい体験はセブ島No.1アクティビティ。 フィリピン式のバンカーボートに乗って美しい離島を巡るアイランドホッピングや、ウミガメやイワシの大群と泳げるモアルボアル、またエメラルドグリーンに輝く水が美しいカワサン滝など、セブ島の自然や美しい海を存分に満喫できるアクティビティを格安で楽しみましょう。 ダナン – ベトナム おすすめの時期 日本との時差 飛行時間(成田) 5...

モアルボアル観光スポット

【モアルボアル総まとめ】セブ島イチオシのダイビングスポット!楽しみ方は?

ターコイズブルーに輝く海でウミガメやイワシの大群と泳いだり、真っ白なビーチでゆったりしたり…… そんな夢見たいな体験ができる場所を知っていますか? 今までハワイやオーストラリア、タイなど世界のさまざまな海を訪れてきた私ですが、その中でも「セブ島・モアルボアル」には群を抜いて美しい海が広がっていました。 透明度抜群な海とビーチの絶景、カフェやお店が立ち並ぶ街並みが私を待っておりました! 美しすぎる海の世界はまるで水族館!?日本人にはまだあまり知られていないモアルボアルの魅力をとっておきの現地の写真と共にご紹介します。 モアルボアルとは? セブ島の中でもダントツで美しい海が広がるモアルボアル。 モアルボアルはセブ市内から車で3時間ほどの距離に位置する、魅力的なビーチリゾート地です。美しいビーチと透明な海が特徴です。また、セブ市内のようなせかせかした雰囲気はなく、のんびりゆったりとした時間が流れているように感じます。 特に、バサダ・リゾート周辺のビーチは、その透明度の高い海と白い砂浜が絶景です。ここでの夕陽は、絵画のような美しさで心を魅了します。 モアルボアルの魅力は、その自然の美しさだけでなく、地元の文化や活気ある雰囲気にもあります。村の周辺には、地元の漁師と協力して実施されるカウンターパート貯金など、持続可能な漁業と地域コミュニティの発展を促進する取り組みが行われています。 また、モアルボアルの村では、新鮮な海産物を使った料理が味わえます。地元のレストランや食堂では、ローカルな料理をたっぷり楽しめます。特に海岸沿いの屋台やレストランでは、新鮮な魚介類やフィリピン料理が提供されています。 その他にリゾート施設や宿泊施設もあります。バジノ・ビーチリゾートやカスティーリョン・バッチリゾートなど、快適な宿泊施設が数多くあります。海に面した部屋からは、息をのむような景色を眺めることができます。 モアルボアルで海の世界を楽しもう! 美しいターコイズブルーの海で泳ぐ海の世界は格別です!特にウミガメが多く生息し、高確率で遭遇できることが魅力です。ダイビングやシュノーケリングが人気で、真っ白な砂浜でのんびり過ごすこともできます。自然豊かなモアルボアルで、リラックスをしたり、マリンアクティビティを楽しむことができる素敵な場所です。 リゾートのような写真映えするような景色はあまりありませんが、とにかくきれいな海でシュノーケリングがしたい!透き通った海を満喫したい!という方にとってはまさにベストスポットです。 セブ島屈指のダイビングスポット 豊富なサンゴ礁やカラフルな熱帯魚、また運が良ければジンベイザメやニタリザメなどにも出会えることから、世界中のダイバーが集まる人気のダイビングスポットになっています。特にパニッグ岩と呼ばれる場所は、スキューバダイビングやスノーケリングのメッカとして知られており、多くのダイバーがその美しい海底を探検しています。 さらに、モアルボアルの魅力は、その物価の安さにもあります。お手頃な価格でダイビングを楽しむことができるため、多くのダイバーにとって魅力的な場所となっています。 また、ダイビングのライセンスを持っていない人にとっても、モアルボアルは魅力的な選択肢です。そんな人々におすすめなのが、「お姫様ダイビング」と呼ばれる体験ダイビングです。こちらでは、経験豊富なインストラクターが丁寧に指導し、安全かつ楽しいダイビング体験を提供しています。常に手厚いサポートをされながら、まるで執事のように世話をしてもらう感覚で、ダイビング初心者でも気軽に海を探検することができます。 ベストシーズンは3 ~ 5月 モアルボアルは、オフシーズンがなく、1年を通して海水温が26℃を超える温暖な気候が特徴です。このため、いつでも快適に海で遊ぶことができます。 特にセブ島では、3月から5月のサマーシーズンには、連日の晴天が続き、まるでガラスのように透き通った海を満喫できます。この時期は、穏やかな海と爽やかな風が吹くため、シュノーケリングやビーチでのんびり過ごすのに最適な季節です。 一方、台風シーズンである7月から10月は、天候が不安定になることがあります。この期間には、台風や低気圧の影響で悪天候となることがありますし、船の欠航も見込まれます。そのため、出かける前にはよく天気予報を確認しましょう。 モアルボアルを訪れる際には、ベストシーズンであるサマーシーズンを狙って計画を立てることがおすすめです。美しい海と心地よい気候を満喫して、最高の時間を過ごしましょう。 また、モアルボアルではシーズンに関係なく、季節ごとの特色やイベントが楽しめます。例えば、クリスマスやイースターなどの祝日には、地元の文化や伝統的な行事が行われます。これらのイベントに参加することで、地元の人々と触れ合い、より深い旅の思い出を作ることができます。 フィリピンの天気予報サイト:PAGASA モアルボアルのシュノーケリングスポット モアルボアル観光の見所はなんといってもキラキラ輝く海!あなたはどう楽しむ?おすすめのスポットをご紹介します。 ペスカドール島:本当は教えたくないイチオシスポット モアルボアルで1番のおすすめスポットはペスカドール島です。 モアルボアルからボートで約30分の距離にあります。ペスカドール島は、まるで海の宝石箱のような場所です!ここでは美しいサンゴ礁が広がり、色とりどりの魚たちが生息しています。ダイビングやシュノーケリングを楽しむ人々にとって、まるで別世界に飛び込んだような感覚を味わえる場所なんです。 無人島であるため、島への上陸はありませんが、海底まで見渡せるその海の美しさ、そしてゆらゆら泳ぐカラフルな魚たちの姿や豊富なサンゴ礁に思わず時間を忘れてしまうほど……。セブ界隈では一番と言っていいほど美しい景色です。 また、ペスカドール島周辺では、ジンベイザメやサーチンシャークなども見ることができます。特にジンベイザメは、3月から5月にかけて島の周辺でよく観察されます。ジンベエザメの通り道とも言われているため、運が良ければジンベエザメが見れるかも…? さらに、ペスカドール島の周りには美しい洞窟が広がっています。まるで探検家になった気分で、海の中を探索することができるんですよ!そこで出会う生き物たちも、きっとあなたを驚かせてくれることでしょう。 ペスカドール島はまさに「海の冒険」です。絶景、豊かな海洋生物、そしてエキサイティングな体験があなたを待っています。ダイビングやシュノーケリングを楽しむ人々にとって、これ以上の場所はないでしょう! ウミガメと一緒に泳ぐ夢を叶えよう 幸福の象徴と言われるウミガメに高確率で遭遇できます。しかし、その喜びに浸りすぎても要注意です!ウミガメは保護されており、近づき過ぎるのはご遠慮ください!触れることは禁止されていますが、ウミガメとのシュノーケリング体験は、心に深い感動を与えてくれますよ。 透明度の高い海の中で、ウミガメがゆったりと泳ぐ姿を見るだけで、心が豊かな喜びに満たされます。その美しい姿を見ることで、自然の偉大さと尊さを改めて感じることができるでしょう。 まるで1匹の大きな魚?!ダイナミックなイワシトルネード 実は、モアルボアルのパナグサマビーチから泳いで行ける距離に何万匹ものイワシの大群が住んでいるんです。そんな無数のイワシが光に反射し、銀色に輝く姿はまさに圧巻です。まるで銀河が海に広がるかのようなその光景は、海に潜った瞬間から大興奮間違いなしです。 この神秘的なイワシの大群は、観光客に大人気です。特に、太陽の光が差し込む朝や夕方には、その輝きが一層美しく映えます。泳いでいるとイワシの大群が泳ぐ姿や、それに続く大きな魚たちの影が見えることもあり、まるで海の生態系の一部になったかのような感覚になります。 一緒に行きたいおすすめスポット 魅力の異なる2つのリゾートエリア ビーチでのんびり南国気分を味わいたいならホワイトビーチで決まり! ここでは、サラサラの砂浜と透き通った海が太陽に反射して美しく輝きます。砂浜沿いにはローカルの食堂やカフェが点在し、新鮮なシーフードや地元料理を楽しむことができます。また、コテージタイプのリゾートもたくさんあり、快適な宿泊施設を提供しています。ビーチでのんびり海水浴を楽しみたい方や、ゆっくりとした時間を過ごしたい方には最適な場所です。ただし、ホワイトビーチは中心地から離れているため、移動手段を確保する必要がありますが、その分静かで穏やかな時間を過ごすことができます。 美しい海への玄関口パナグサマビーチ パナグサマビーチはメインビーチとして知られていますが、一般的に思い浮かべるようなビーチとは異なります。このエリアには、レストランやダイビングショップ、ホテル、ゲストハウスなどがあり、長期滞在者向けのダイビングリゾートが広がっています。賑やかな雰囲気の中、地元の人々や観光客が集まり、楽しいひとときを過ごしています。特に、ダイビングやアイランドホッピングを楽しむ際には、このビーチ周辺からボートが頻繁に出発します。シュノーケリングやダイビングで海の世界を存分に楽しみたい方に特におすすめの場所です。 モアルボアルのホワイトビーチとパナグサマビーチは、それぞれ異なる雰囲気と魅力を持っていますが、どちらも楽しい時間を過ごすことができること間違いありません。海とビーチの両方を存分に楽しんで、素敵な旅の思い出を作りましょう。 オスロブ ジンベイザメ モアルボアルからは車で約1時間半。このため、セブ島で大人気のジンベイザメとのシュノーケリングとモアルボアルの魅力ある海を一緒に楽しむことができます。朝一番にジンベイザメとの素晴らしい出会いを経験した後、モアルボアルでウミガメやイワシの大群との泳ぎを楽しむことができます。このツアーでは、1日で海の中の世界を存分に満喫できます。 ジンベイザメ&モアルボアルツアー もう水族館には戻れない?!ジンベイザメ・ウミガメ・イワシの大群と泳げる夢のような1日を...

セブ島ビーチアイキャッチ観光スポット

【セブ島ビーチおすすめ8選】見どころや楽しみ方とは?マップ付き

セブ島旅行はキレイなビーチでリゾート気分を満喫! 真っ白なビーチを背景に写真を撮ったり、波の音を聴きながらゆったりしたり……。 想像するだけで気分も上がってしまいますね。 今回はそんなセブ島旅行の醍醐味と言っても過言ではないビーチについてまとめました。 セブ島旅行に行きたくなるような写真やマップと共に美しいビーチの数々をご紹介します。 セブ島のビーチを満喫するために 1年中海で遊べる!ベストシーズンは3〜5月 セブ島は1年を通して温暖な常夏アイランド。オフシーズンはなく、1年中どの時期でも快適に海に入ることができます。その中でも3〜5月はカラッと晴れた南国らしい日が続くのでおすすめのシーズンです。 セブ市内にビーチがない? 残念ながらただ歩いているだけではキレイなビーチに辿り付けないのがここセブ島。イメージするようなビーチがあるのはセブ島のお隣マクタン島の一部エリアのみ。そのビーチも高級ホテルが所有するプライベートビーチであるため、入ることができません。 セブ島ビーチをマップで攻略 フィリピンは7,641もの島から構成されている島国。点在する魅力の異なる島々をセブ島旅行で満喫してみてはいかが。現地で撮ったとっておきの写真とマップをみながら、セブ島旅行の計画開始! 離島のビーチを見つけに行こう マクタン島周辺に点在する島をフィリピン伝統バンカーボートで巡り、透き通った海や白砂浜のビーチでのんびり過ごしたいあなたにおすすめのビーチ3選。 パンダノン島(Pandanon Island) 「天国に一番近い島」との別名を持つ美しいアイランド。遠浅に広がる透き通った海とホワイトサンドが魅力の島です。写真スポットである大きな流木やビーチバレー、ジェットスキーやバナナボートなど楽しみどころが盛り沢山。南国らしいゆっくりとした時間を過ごしたい人におすすめのビーチです。 ナルスアン島(Nalusuan Island) 島から伸びた240mもの長い桟橋がインスタ映えすることから大人気のナルスアン島。桟橋の反対側には写真スポットや遠浅に広がるビーチがあるため、セブ島旅行のかわいい思い出が残せること間違いなし。島の周辺に広がる遠浅の海は海洋保護区に指定されているため、初心者でも安心してシュノーケリングを楽しめます。 ナルスアン島&パンダノン島に行くならヒルトゥガン島も合わせて行きたい エメラルドグリーンに輝く透き通った海とカラフルな魚、サンゴ礁が楽しめる海の宝庫ヒルトゥガン島。エメラルドグリーンに輝く海ではシュノーケリングやダイビングを楽しまなきゃもったいない。バンカーボートから飛び込んで、海の中の世界を満喫してみては? カオハガン島(Caohagan Island) 日本人が所有している島として有名なカオハガン島。遠浅に広がるビーチが魅力で、キレイなサンゴ礁が見渡せるシュノーケリングスポットもあります。自然と共に生きるこの島を訪れて、現地の暮らしを垣間見てはいかが。 ビーチと一緒にアクティビティも! ジンベイザメやウミガメ、ターシャなど、ここでしか合えない生き物や景色も楽しみたい、あなたにおすすめのビーチ3選。 ホワイトビーチ(White Beach) その名の通り、白砂浜が魅力的なホワイトビーチ(モアルボアル)。広大な砂浜ではのんびり南国気分を満喫できます。またビーチ沿いにはレストランやバーが立ち並んでおり、昼から夜まで大盛り上がり。波音を聴きながら、海に反射したキラキラと輝く夕日を眺めるのがおすすめです。 ウミガメやイワシの大群、カラフルな熱帯魚がたくさん モアルボアルの海に潜ったら、もう水族館には戻れない?さまざまな海の生き物に会えるのが魅力的なモアルボアルは世界中のダイバーが集まる、人気のダイビングスポットです。 アロナビーチ(Alona Beach) ボホール島のお隣、パングラオ島の南端に位置する、アロナビーチ。裸足で歩けるほどきめ細やかな砂浜が約1キロに渡って続いています。周辺には飲食店やホテルも多く快適に過ごせるため、世界中の人々押し寄せる人気のビーチ。セブ島とは違い、ゆったりした雰囲気を味わえることが魅力です。 自然豊かなボホール島を満喫 絶景のチョコレートヒルズ、世界で一番小さいメガネザルターシャなど、ここでしか見れない景色が魅力のボホール島。そんな自然あふれるボホール島ではバギーやジップラインなどのアクティビティも充実しています。 スミロン島(Sumilon Island) ホワイトサンドのサンドバーが美しいスミロン島。絵葉書のような美しい光景にあなたも思わずうっとり。島周辺は海洋保護区に指定されているため、透き通った海でサンゴ礁やカラフルな魚とのシュノーケリングも楽しめます。 サンドバーの反対側には夢の1島1リゾートが スミロン島唯一のリゾート、ブルーウォーター・スミロンデイユース。コバルトブルーの海や、きめ細やかな砂浜を独り占め。カヤックやラグーンプール、シュノーケリングやプライベートビーチなど、リゾート気分をゆったり満喫できます。 セブ島ビーチをどう楽しむ?! これさえ読めば、あなたはもうセブ島ビーチマスター?! セブ島ビーチを楽しむコツと気になる料金をご紹介します。 多彩で魅力をあふれる楽園を発見!アイランドホッピング 真っ青な海に小さな島々が点在しているセブ島では、フィリピン独自のバンカーボートに乗って、魅力の異なる島々を楽しむことができます。通常、2,3の離島を巡るのが定番コース。キレイなビーチで写真を撮ったり、透き通った海でシュノーケリングを楽しめるセブ島定番アクティビティです。 デイユースでちょっとリッチにリラックス セブ島の玄関口であるマクタン・セブ国際空港が位置しているマクタン島の海岸沿いに立ち並ぶ高級リゾートホテル。デイユースではそんな高級ホテルのプールやプライベートビーチなどの施設を利用でき、ちょっとリッチなリゾート気分を満喫できます。 海ではしゃぎたいあなたはマリンアクティビティ 南国セブ島ではマリンアクティビティが勢揃い。ハワイでは7,000円以上するアクティビティがセブ島ではこんなにお得。アイランドホッピングのオプションで付ければ、1日でセブ島の海をとことん楽しめます。 アクティビティ 料金 パラセーリング 4,300円~/人...

世界遺産アンダーグラウンドリバー行ってみた

【パラワン世界遺産アンダーグラウンドリバー】見どころや行き方まとめ

フィリピンには全部で6つの世界遺産が登録されていることを知っていますか。 その中でも”フィリピン最後の秘境”とも言われるパラワン島にあるアンダーグラウンドリバー。 小さな入り口を抜けた先には一体どんな壮大な世界が広がっているのでしょうか。 そんな一生に一度は訪れたいアンダーグラウンドリバーの魅力や行き方、訪れるときの注意点など、洞窟内の秘蔵写真と共に今回ご紹介します。 世界遺産アンダーグラウンドリバーとは 1999年に世界遺産に登録されたアンダーグラウンドリバー。フィリピン西部のパラワン島プエルト・プリンセサに位置しており、マニラ・セブ島から飛行機で約1〜1時間半で行くことができます。 さらに現代版の世界七不思議である新・世界七不思議 自然版にも選ばれたことにより注目が集まり、世界中から観光客が押し寄せています。 乾季の時期12〜5月がおすすめ アンダーグラウンドリバーは海と繋がっているため、大雨の日や波が高い日はツアーを催行することができません。 パラワン島の乾季の時期にあたる12〜5月がベストシーズンにあたり、台風シーズンである7〜10月は天気予報をしっかりと確認してからツアー日を決めたほうがいいかもしれません。 6〜8人乗りの小さなボートでアンダーグラウンドリバーの中を大冒険 全長8.2キロに及ぶアンダーグラウンドリバーですが、観光客が入れるのは1.2キロまで。光が届かない洞窟内ではオーディオデバイスを使った日本語の音声ガイドと共に、抜群のタイミングでボートマンがライトを照らしてくれるので、壮大なアンダーグラウンドリバー内を楽しく周ることができます。 洞窟に入った瞬間、大量のコウモリに出迎えられてびっくりしましたが、コウモリは音の反響を頼りに飛んでいるため、ぶつかる可能性はないそうです。笑 巨大マッシュルームや恐竜!鍾乳洞がいろんな形に見えてくる アンダーグラウンドリバーが誰でも楽しめる理由はここにあり? きゅうりや人参、とうもろこしがあるマーケットや、マリア様や天使がいる大聖堂など、鍾乳洞が物の形に見えてくるから面白い!?冒険心がくすぐられるようなさまざまな表情を見せてくれる鍾乳洞に大興奮間違いなしです。  特におすすめはダイナミックな大聖堂。見渡す限り鍾乳洞が広がっている迫力満点の光景に圧倒されてしまいました。 シークレットビーチを発見 洞窟の入り口に背を向けて砂浜を歩いていくと見えてくるのが白砂浜のビーチ。誰もいないビーチで写真を撮れるなんて夢みたい。 洞窟内を探検したあとに、ちょっとだけリゾート気分を満喫できました。 個人ではいけないの?ツアーを予約しよう ①プエルト・プリンセサ国際空港からサバンまで車で約1時間半②サバンの港からバンカーボートで15分 自然保護のため1日1,200人の入場制限 行きたいと思った日に行けるとは限らないアンダーグラウンドリバー。旅行代理店が多くの割合を占めているため、ツアーを予約したほうがベターです。 人数 アンダーグラウンドリバーのチケットを予約できる場所 900人 旅行代理店 100人 プエルト・プリンセサの市役所 100人 プエルト・プリンセサのホテル 100人 アンダーグラウンドリバー保護区管理オフィス 個人で手配するのはこんなに大変 1日に100人という人数制限があるのに加えて、全て英語でのやりとりが必要になるから難しい!ツアーで行く場合はこのやりとりは全てツアー会社がやってくれるため簡単で安心です。 また全ての行程で待ち時間が発生してしまい、なかなかスムーズに行きません。特に週末は多くの観光客が訪れるため、平日に訪れることをおすすめします。 安全に楽しむための3つのポイント ①濡れてもいい格好で 洞窟内では絶え間なく水が滴り落ちているため、必ずと言っていいほど濡れてしまいます。ボートマンの技術によっては避けてくれることもありますが、わざとやってるんじゃないかと思うくらい直撃することもあるので要注意。 またボートに乗るときにすでに座席の部分が濡れている可能があるため、タオルを1枚持っていくと便利です。 ②洞窟内では絶対に口を開けてはいけない 洞窟内には多くのコウモリが住んでいるため、天井からコウモリのフンや尿が落ちてくる可能性があります。オーディオデバイスでも何度も注意があるように、洞窟内では口を開けないようにしましょう。 また洞窟内ではコウモリの匂いが気になりますが、壮大な景色に夢中になり、気付いたらそんなことも忘れて楽しんでいました。 ③お菓子はカバンに入れたままで アンダーグラウンドリバーの入り口付近には猿が生息しています。そのためお菓子やビニール袋を持っていると、猿に奪われたり怪我をする恐れがあるので、よく注意しましょう。 アンダーグラウンドリバーの気になるQ&A アンダーグラウンドリバーへ行く前に気になる問題をここで解決!パラワン州政府観光局(PDOT)やパラワン島州観光オフィス、そしてアンダーグラウンドリバー保護区管理オフィスで話をきいてきました。 Q:今までアンダーグラウンドリバーの入場制限がかかったことがありますか?A:あります。予約できない場合は予定をずらしてツアーを再予約していただきます。 Q:当日予約はできますか?A:できません。最低でも1日前に予約する必要があります。 Q:アンダーグラウンドリバーは1年間いつでも入れますか?A:洞窟清掃のため、6月1〜3日は入場することができません。しかし年末年始やフィリピンの休日も通常通り営業しています。 Q:通常コースの1.2キロより奥には行くことはできますか?A:できます。アンダーグラウンドリバーの中心部まで進む、約2時間 4.5キロのスペシャルコースもお楽しみいただけます。(オーディオデバイスなし) アンダーグラウンドリバーの絶景を見にいこう!...