セブ島の食べ物決定版お役立ち

【完全保存版】セブ島グルメ・食べ物13選!おすすめレストランも紹介

あなたの旅の目的はなんですか?旅の目的は人それぞれ。素敵な写真が残せる観光地めぐりやご当地グルメ、現地の人との貴重な交流体験などなど……。 どこへ行くにも絶対に気になるのは、美味しいご飯ですよね!?ね!? そこで今回はフィリピン・セブ島で体験してほしい、フィリピン料理の基本から絶対足を運ぶべきおすすめレストランまでご紹介します。 あなたも知っているあの料理は、セブ島発祥!?お気に入りのセブ島料理を見つけて、もっと楽しい旅を計画しちゃいましょう! お肉やお魚が多いフィリピン料理!? 多くのレストランや一般的な家庭ではフィリピン料理が最も親しまれています。 フィリピン・セブ島では家庭ごとに昔から受け継がれてきたシンプルな料理や、スペインや中国の他国から取り入れた料理などたくさんの種類の料理があります。 食材は肉・魚を使った料理が多く、野菜は日本ほどは食べない傾向にあります。近年ではサラダなどの野菜を食べる機会も増えてきていますが、まだまだ少ないと言えます。 また、油を多く使って揚げる調理方法が多く、街中でも至る所にファストスード店やチキン専門店などがあり、多くのフィリピン人に愛され続けています。 フィリピン料理の特徴は? フィリピン料理は、油を多く使った揚げ物と酸味が強い料理が特徴的です。 揚げ物や酸味が強い料理が多い理由は、長持ちするからと言われています。1回の調理で多く作り置きすることや、日本のようにすべての家庭に冷蔵庫があるとは限らないため、長持ちさせるための工夫がされています。 また、味付けは濃いものが多いです。味が足りないと感じれば、自分で醤油を追加している光景もよく目にします。 背景には、少量のおかずでたくさんの白米を食べるところにあると考えられます。 フィリピンでは、日本のように主食・主菜・副菜・汁物ように1回の食事で何品もメニューが並ぶというよりは白米でお腹を膨らませ、おかずは白米のお供として食べられています。そのため、多少味付けが濃い方が白米も進みお腹も膨らむため一石二鳥のようです。 魚や肉が多く食べられるのはなぜ? 日本とフィリピンの年間水産物の漁獲量・生産量を比較してみました。 実際に調べてみて私も驚きましたが、なんと日本とフィリピンの年間漁獲量にあまり大差はありませんでした! 国 2021年 水産物の漁獲量・生産量 順位 フィリピン 4,114,594トン 10位 日本 4,114,570トン 11位            フィリピンと日本の水産物の漁獲量・生産量(2021年) 同じ島国なだけあって、年間漁獲量は近差だったんです! 日本でも、スーパーマーケットにはたくさんの種類の魚が並んでいるように、フィリピンでも魚はメインディッシュとしてよく食卓に並びます。 続いて、フィリピン料理でよく使用される豚肉はどうでしょうか? こちらも、なんとなんと!驚きの結果に! 国 2021年 豚肉生産量 順位 フィリピン 1,187,305 17位 日本 1,318,125 16位               フィリピンと日本の豚肉生産量(2021年) なんと、日本の方が生産量が多いなんて驚きました! このように、フィリピンと日本は食に対しても似ているところが多くあるようです。そのため、私たち日本人のにとって親しみやすい料理が多いのはこういった背景からきているのかもしれませんね。 野菜あまり食べない原因は気候にあり!? 日本料理には野菜を多く使ったメニューがたくさんありますが、フィリピンではあまり野菜を食べない傾向にあります。 その原因は、フィリピンの年中暑い気候にあります。 フィリピンは、平均気温は26℃〜27℃と高く、日中に至っては30℃前後になります。そのため、マニラやセブなどの大都市部では良い野菜が取れず、ほとんどの野菜がバギオなどの比較的涼しい地域で栽培されたものになります。 輸送された野菜がフィリピン各地のスーパーマーケットに並ぶ頃には、萎れたり一部が腐ってしまうことも多くあります。 日本では、どこのスーパーマーケットでも新鮮で比較的安くで手に入る野菜も、フィリピンでは倍以上の値段がすることもざらにあり、日本のように頻繁に野菜を摂取することが難しいのです。 白米の消費量は日本人の2倍!? フィリピンは日本とは違い、白米をメインにおかずを食べます。2015年のお米の年間消費量はフィリピン(112.3kg)日本(54.6kg)と日本の消費量の2倍以上になっています。 メンディッシュがパスタの場合でも白米は必須のようで、日本人の私は驚きでした…… お店によっては、料金を少し追加するだけでご飯のおかわりが無制限でできるところもあります。店員さんが定期的にご飯が入っているバケツを持って周回してくれるので、おかわりをしたい場合は声をかけるとお皿についでくれます。その他にも、注文の際にあらかじめ1ライス追加で注文をしておくこともできます。 日本にはないお得なシステムなので、たくさん食べたい方はぜひ試してみてください。...

フィリピン観光地 人気スポット30選お役立ち

【2025年最新版】フィリピン観光の人気&穴場スポット30選を徹底紹介!

フィリピンのあふれる魅力がまとめられない。ぜひともあなたに伝えたい。 フィリピンで何ができるの?おすすめの観光地は?現地のグルメ情報は?気になるあなたの疑問を解決するために、フィリピンを旅行する前に知っておきたいことをまとめました。 「旅行前に知っておきたかった……!」そんな耳より情報もありますので、ぜひぜひフィリピン旅行の参考にしてくださいね。 渡航前に知っておくと、フィリピン旅行の楽しさも倍増!? さぁ、魅力あふれる常夏の国フィリピンへ出発! フィリピン基本情報 約7,200の島が集まる常夏の島国 訪れる島によって独自の文化・言語があり、多面性と多様性に優れています。旅行先での海外ならではの雰囲気を満喫したい方には特におすすめ。 最近特に注目されているのが首都マニラ。日本の都心にも負けない最先端のビル群に囲まれた「マカティ」や、フィリピン最大の日本人経営総合リゾート「オカダマニラ」が有名です。 観光で訪れるなら、アジア最大級のショッピングモール「モール・オブ・アジア」や16世紀のスペインの街並みが残る「ビガン歴史都市」へ足を運んでみましょう。 他にも世界的に有名なリゾート地「ボラカイ島」や「セブ島」、手付かずの大自然が広がる、最後の秘境と呼ばれる「パラワン島」もあり、何度も旅行したくなるような魅力がたくさんあります。 日本からのフライト時間は4 ~ 5時間・時差はたったの1時間 大手航空会社からLCC(格安航空会社)まで幅広い航空会社のフライトが充実しており、往復航空券も平均4万円ほどで購入できることも。 さらに日本との時差はたったの1時間のため気軽に旅行ができます。 時差ぼけで体がだるい……。なんて心配もいらず、日本に限らずアジア各国から海外旅行初心者や手軽にリゾートを楽しみたいファミリーの渡航者がたくさん訪れています。 また、「アジア唯一のラテン国」と言われるだけあって、とても明るくフレンドリーなフィリピン人の素敵な国民性も人気の理由の一つと言えるでしょう。 1年中暖かい海で南国気分を満喫できる 湿度が低く日差しが強い南国らしい空気が流れるフィリピンは、ダイビングやマリンスポーツが大人気。 また、様々な海洋生物や自然が楽しめるダイビングスポットとしても有名で、フィリピン初の世界遺産「トゥバタハ岩礁海中公園」やジンベイザメが毎日やってくる「オスロブ」、戦時中の日本船が海底に沈む「コロン」があります。 フィリピン人気観光地マップ フィリピン国内には、ユネスコに認定されている3つの文化遺産と3つの自然遺産があります。 中には旅行で気軽に訪れることができない場所も……。世界中から集まる観光客を魅了する大人気スポットを地域別にご紹介します。 【セブ島】冒険と癒しの島 セブ島はフィリピン中部ビサヤ地方に位置する島で、活気ある都市部と美しい自然の両方が楽しめる場所です。マクタン島の透き通るビーチやオスロブのジンベイザメウォッチング、カワサン滝でのアドベンチャーなど独自のアクティビティが豊富にそろっています。近年では観光だけでなく語学留学先としても人気です。 透明なビーチでリラックスや美しい海でのダイビング、日本では体験できない冒険がたくさん!滞在期間をフルに楽しむことができます。 また、近隣のボホール島やシキホール島へのアクセスも良く、気になる島を気軽に訪れられるのもセブ島ならではの魅力です。 オスロブ オスロブは、セブ島ツアーで最も人気のあるアクティビティ「ジンベイザメウォッチング」を体験するために、世界中から旅行者が多く訪れます。その遭遇率は驚異の99%とも言われ、毎日平均5〜10匹のジンベイザメが餌を求めてオスロブの港に遊びに来ます。 港から小さなボートで2分ほど海に出れば、ボートからは餌を求めて水面に顔を出すジンベイザメが見え、その大きな口で一生懸命に餌を食べている姿は見ているだけで癒されます。 ジンベイザメと一緒に記念撮影も可能で、ベテランのボートマンが上手にツーショットが撮れるように指示をしてくれます。ジンベイザメとのツーショットは一生の思い出になること間違いなしです! セブ島に来たら絶対に体験してもらいたいアクティビティNo.1が、オスロブでのジンベイザメウォッチングです。 カワサン滝 滝の高さ40m、セブ島で最大の滝つぼを持つカワサン滝はセブ島南部に位置し、日本では味わえないアクティブな体験を求めている方にぴったりです。特に「カワサン滝キャニオニング」は、最大14メートルの高さからジャンプできる迫力満点のアクティビティです。 カワサン滝は、「世界の美しい滝100選」にも選ばれており、その美しさは国際的にも認められています。また、天然のウォータースライダーで水面にドボン!と滑り込んだり、緩やかな流れの滝つぼで写真撮影を楽しむこともできます。現地ガイドがフォーメーションのアドバイスや撮影をサポートしてくれるため、安心して楽しめます。 キャニオニングは人数が多いほど楽しめるので、留学中に出会った友人を誘ったり、卒業旅行で訪れるのにも最適です。 モアルボアル 世界中のダイバーの憧れの地でもあるモアルボアル。美しい海にはウミガメをはじめ、多様な海洋生物が生息しています。特に「イワシのトルネード」は、数万匹のイワシが一斉に泳ぐ姿は、まさにテレビ世界に迷い込んだかのよう。 この地域はカラフルなサンゴ礁も広がっており、ダイビングやスノーケリングを通じて、その美しさを存分に楽しむことができます。モアルボアルへのアクセスはセブシティから車で約2時間半と比較的簡単で、現地にはダイビングショップや宿泊施設も豊富です。モアルボアルは、セブ島を訪れる際に見逃せないおすすめ観光地です。 シマラ教会 セブ市内から車で約2時間の場所にあるシマラ教会は、マリア様の誕生日である9月8日に近くなるとマリア様が涙を流した神秘的な姿が度々目撃されことで有名な教会です。また、マリア様が願い事を叶えてくれることで有名で、連日国内外問わずたくさんの方が訪れています。教会内には、実際に願い事が叶い病気が治った方からのお礼の手紙や病気が完治し必要なくなった松葉杖などが多く飾られています。 キリスト教では願いを込めてロウソクに火を灯すとその願いが叶うと言われており、シマラ教会には13色ものロウソクが置かれています。色によって願い事が異なるため、自分の願い事に合った色を選び火を灯してお祈りしましょう。 シマラ教会だけではなく、ジンベイザメと泳げるオスロブや滝つぼジャンプが体験できるカワサン滝などと同日で回ると、日数が限られる旅行でも有意義な1日が過ごせるためおすすめです。 神聖な場所のため、ドレスコードに注意しよう! セブシティ 観光客が一番多く滞在をするセブシティは、語学留学の学校もたくさんあります。ザ・アジアの市場を感じられるコロンマーケットやセブ島の歴史を巡るサン・ペドロ要塞、セブ市内を一望しながらディナーが楽しめるTop Of Cebu、インスタ映えで人気沸騰中のシラオフラワーガーデンなど全てを網羅することができます。 セブ市内の観光地は比較的近い場所に固まっているところも多いため、市内観光とお土産のショッピングで2日間ほどあれば十分に楽しめます。 マクタン島 セブ島の入り口でもあるマクタン・セブ国際空港があるマクタン島は、ガイドブックなどでも紹介をされているリゾートホテルが建ち並ぶエリアです。日頃の疲れを忘れてゆっくり癒されたい方にはおすすめのリゾートホテルがたくさんあります。 ホテル以外にも、マリンスポーツやアイランドホッピングの出発地点でもあります。セブ市内に比べて観光地は少ないですが、リゾート気分を満喫したい方にはおすすめの島です。 夜には、セブ島のエンターテイメントショー「Amazing  Show」なんていかがでしょうか?フィリピン人女装家やトランスジェンダーの方をキャストに、笑いあり・感動ありの目が離せないショーを公演しているニューハーフショーです。ショーのクオリティーも最高で、あっという間の素敵な1時間を過ごせます。大人はもちろん、小さいお子様もたくさん来場されており老若男女とわす楽しめるショーです。...

知ってて安心! セブ島の治安 トラブル事例&対処法お役立ち

【セブ島の治安】やばい?危険?注意してほしいセブ旅行&留学2025年ガイド

待ちにまったセブ島旅行! 行き先も決まり準備もバッチリ! でも、気になる治安については情報がばらばらでよくわからない……。 そんな方にこそ読んでもらいたい!危険エリアやシーン別のトラブル事例と対処法、緊急時に役立つ情報をまとめてみました。事前予習でしっかり対策をして、安全で素敵なセブ島旅行にしましょう! フィリピンの3つの島に移住経験のある私が、安心したセブ島旅行を送られるように体験談も交えてお伝えします! セブ島は治安の良いリゾート地 セブ島は、日本はもちろん海外からもたくさんの人が訪れるフィリピン随一のリゾート地です。2024年のフィリピン政府観光省の発表では、海外旅行者数1100万人を突破しました。 そんなセブ島の魅力といえば、やはり目を奪われるほど美しいエメラルドグリーンの海。透明度の高い海と真っ白な砂浜が広がるビーチは、まるで絵画のような絶景です。また、セブ周辺には大小さまざまな島々が点在しており、それぞれの島によって異なる表情を楽しめるのも大きな魅力。シュノーケリングやダイビングを楽しめるスポット、のんびりと過ごせるリゾートアイランド、地元の文化に触れられる島など、訪れるたびに新しい発見があります。 また、旅行先として人気の理由のひとつに、「物価の安さ」も挙げられます。リゾート地でありながら、手頃な価格で贅沢な時間を過ごせるのはセブ島ならではの魅力と言えるでしょう! そんな楽園のようなセブ島ですが、気になるのが「治安」の問題。海外旅行を計画する際には、現地の安全情報はしっかりチェックしておきたいポイントですよね。 セブ島の治安は実際のところ、どうなのでしょうか?気になるセブ島の治安に関する情報をまとめてみました。 外務省の発表では危険度が最も低い「レベル1」 危険度が同じ「レベル1」のマニラと比較してみました。 都市名 主要犯罪合計数 マニラ 3,657件 セブ 2,591件 (2021年 主要犯罪合計数)https://www.manila-shimbun.com/ 上記の表からもわかるよう、同じフィリピン国内と比べても比較的安全と言えます。 近年日本で報道されているフィリピンでの事件の多くは、首都マニラで起こっています。マニラからセブまでは約570km(東京-青森と同じ)あり島自体も離れているため、あまり心配はいりません。 しかし、日本から一歩出ればそこは異国の地。危ない事件に巻き込まれないためにも気をつけるに越したことはありません。より安全な滞在期間を過ごしてもらうためのポイントをご紹介します。一緒に確認していきましょう! 安心してセブ島を満喫するために注意してほしい5つのポイント アジア唯一のラテン国とも言われるフィリピン! そんなフィリピン人の性格は気さくでとてもフレンドリーです。街中を歩いているだけでも声をかけられることがよくあります。大抵の人は外国人に興味があり純粋に会話を楽しむために話しかけてくれますが、中には悪事を働こうと近づいてくる人がいることも事実です。 そこで、旅行・留学中に安心してセブ島を満喫するためのコツをご紹介します! 1.挨拶程度のビサヤ語を覚えておく セブ島を訪れるなら、現地の言葉「ビサヤ語(セブアノ語)」で簡単な挨拶を覚えておくのがおすすめです。タクシーや買い物で大活躍! フィリピン初心者ではないと思ってもらえるので、ぼったくりを回避できます。簡単な単語だけでも話すことができると「あなたビサヤ語が話せるの!?」なんて会話が弾み、セブ島をより楽しむことができますよ! 2.服装は現地スタイルで セブ島を訪れるなら、おしゃれをしたい気持ちは少しだけ抑えて、できるだけ現地の人たちに馴染むスタイルを心がけましょう。 おしゃれをしたい気持ちは抑えて、ズボン・Tシャツ・サンダルの現地人スタイルがおすすめです。カバンは盗難防止のためショルダーバックがいいです。 日本人は海外に比べて、少しの外出でもメイクをし綺麗におしゃれをして外出される方が多いと思います。しかし、フィリピン滞在中はありのままのあなたでOK!ラフで動きやすい格好が一番です。 日本ではショルダーバックをうしろ側にまわして持ちますが、フィリピンでは盗難防止のために前側で持っている人が多いです。目に入る場所にあった方が安心ですよね♪ 3.市場に行くときには厚底の履物を!  現代の日本人には馴染みのない市場。食材はもちろん日用品やアクセサリーも販売しています。そんなローカル感が感じられる市場ですが、魚や肉を洗った水で床が水浸しなことが多いので厚底のサンダルがおすすめです。また、現地の方が日常の買い物に来る場所なため、時間地によっては大混雑。スマホはポケットではなくしっかりとカバンの中にしまい、カバンは見える位置で持つようにしましょう。 ローカル感を体感したい方は、時間を割いても行く価値あり! カルボン・マーケットの記事を載せておきます。ぜひ参考にしてみてください! 4.写真撮影時は周りも注意して 写真撮影をしている時は、画面やポーズに集中しがち……道路の近くなどで撮影する際は特に要注意!撮影をしている時にふたり乗りのバイクにスマホを持って行かれるなんてことも。周りの状況を確認してから撮影をするようにしましょう。 また、日本でも歩きスマホは危険と注意喚起をされていますが、フィリピンは危険なんてものではありません!歩道に突如現れる大きな落とし穴!?発展途上国のフィリピンはまだまだ舗装が不十分…歩行者が使う道でも下水道につながる蓋が空いていたり壊れていたりは日常茶飯事です。 足元をしっかりと見ながら歩くようにしましょう。 5.滞在期間が長くなる留学生は慣れた頃が一番危険! セブ島での留学生活に慣れてくると、つい油断してしまうことがあります。 「今まで大丈夫だったから。」「先生は平気だよと言っていたから。」 そんな気の緩みが、トラブルを引き起こします。自分や周りの大切な人が被害者にならないよう常に異国にいるという事を忘れないようにしましょう。 自分の身は自分で守れるよう、日頃からしっかりと意識をするようにしましょう。 特に要注意〜エリア別危険地域〜 特に注意をしてほしい4つのエリアをご紹介します。 ですが、ここに書かれているエリアのみが危険というわけではありません!外出をする際は、常に細心の注意を払って行動をするようにしましょう。 周囲に気を配り、知らない人との不用意な接触を避けることは鉄則。また、公共の場では自分の荷物をしっかりと管理し、夜間の一人歩きを避けるなど、安全に行動するための基本的なルールを守るようにしましょう。 1.高級ショッピングセンター ”アヤラモール” フィリピンのブランド店などが約300店以上も入っている、高級系ショッピングセンター。 外国人を狙った美人局やトランプ詐欺が多い為注意が必要です。日本に関心がある素振りで話しかけてくる場合がありますが、会話は最小限で切り上げ離れるようにしましょう。...

完全保存版 セブ島ナイトマーケット8選 夜まで遊びたいあなたへ行ってみた

【完全保存版】セブ島ナイトマーケット8選!夜まで遊びたいあなたへ

あなたの海外旅行の醍醐味はグルメ?観光……?私はどちらも外せません! レストランでは食べられない!安くて美味しい出来立てのローカルフードが食べられるナイトマーケットはまるで食のテーマパーク! セブのナイトマーケットは日本のお祭りのような感覚で、食べ物をプチプラで楽しめます。 地元の人の熱気を肌で感じられる、セブでは外せない観光スポットです! 出来立てアツアツのクリスピーチキンと目の前で作ってもらえるマンゴーシェイクはぜひとも体験してほしい…! 今回は複数のナイトマーケットへ足を運び、美味しい食べ物ランキングをまとめました。 現地の雰囲気や食べ物を撮影した写真も掲載しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。 確認!ナイトマーケット【Q&A】 食べ物や日用品、衣類など多くのサービスを提供するエリアであると同時に、ローカルの人の生活や食文化に触れられる絶好の場です。 身の危険を感じることはありませんが、スリが多発する場所なので複数人での行動や現地の人との行動がおすすめです。 私の友達はながらスマホをしていて、スマートフォンを3回盗まれました…。 場所によりますが、500ペソあれば十分楽しめます!セブの物価についてはこちらも参考にしてくださいね。 お手拭きが貰えないことが多いことと、手が汚れやすい為ウェットティッシュの持参がおすすめです。 私はお腹を壊すことなく3回楽しむことができました。不安な方は持っていくことをお勧めします。 柔軟に予定を組み立てることができ、安全にホテルに帰ることのできるレンタカーがおすすめです。タクシーはすぐ捕まらない場合に追加料金を請求されることがあります。 CSPトラベルでは現地に熟知した日本語女性ガイドと一緒に、運転手付きのレンタカーでナイトマーケットに行けます。是非下から相談してくださいね。 おすすめナイトマーケットランキング 今から紹介するナイトマーケットは空港から近い右手のマクタン島と、左手のセブの市街地に位置しています。 日本人の観光客の方が多く宿泊しているシェラトンホテルとシャングリ・ラホテルも右上に記載してあるので是非ナイトマーケットに行く際に参考にしてくださいね。 1位:Sugbo Mercado(レビューあり) オススメ ★★★★★ 治安 ★★★★★ ローカル度 ★★ インスタ映え ★★★ 第1位はITパークの近くにあることで有名なSugbo Mercado(スグボ・メルカド)。アクセスはマクタン・セブ空港から約30分。 行った際には日本人観光客も多く訪れていました! 営業時間 |火水木金土日・16:00 ~ 24:00(月曜日のみ定休日) たこ焼きやラーメンなど、日本の屋台でお馴染みの物も食べられるのがSugbo Mercadoの見どころ。1日に約10,000人が訪れる巨大ナイトマーケットで、ITパーク内のオフィスや語学学校、コンドミニアムからも近いことから人気です。 その代わりにローカル感はあまりないので、セブのローカル感を味わいたい!といった方には2位の『コロンマーケット』と、3位の『カルボンマーケット』がオススメです。 この投稿をInstagramで見る AllyMango(@allymangocebu)がシェアした投稿 そして、スグボ・メルカドでおすすめしたいのが、Ally mangoのマンゴーシェイク。 世界で一番美味しいマンゴーシェイクという呼び声が止まないこのマンゴーシェイクは、約300円ほどで生のマンゴーからアイスのマンゴーまで乗った、マンゴー好きにはたまらない別格な美味しさ。是非スグボ・メルカドに行ったら覗いてみてくださいね。 スグボ・メルカドはセブ市内観光でも定番のスポットなので、セブ市内観光のまとめも合わせて参考にしてくださいね。 2位:コロンナイトマーケット(レビューあり) オススメ度 ★★★★★ 治安 ★★★ ローカル度 ★★★★★ インスタ映え ★★ 第2位はコロンナイトマーケット。アクセスはマクタン・セブ空港から約30 分。...

セブ島唯一の遊園地 アンジョワールド完全ガイド行ってみた

セブ島唯一の遊園地アンジョワールド完全ガイド【レビューあり】

日本人にまだ知られていない、セブ島の観光地をご存知ですか? ちょっと一味違うセブ島旅行をしてみたいあなたにおすすめ。絶対に自慢できる、セブ島のテーマパーク”アンジョワールド”をご紹介します。 アンジョワールドでは、常夏のセブ島で-15度の極寒体験に、左右前後、上下に動く予想不可能な本格ジェットコースターを体験してきました。 2,000円で1日楽しめて、コスパ抜群!セブ島のローカルな感じが見どころ! 「想像以上」が溢れた園内で、特別な思い出ができるセブ島の遊園地へ遊びに行ってみませんか? そんな家族連れから友達同士までみんなが楽しめるアンジョワールドに実際に足を運んでみましたので、ぜひ参考にしてくださいね。 セブ島唯一の遊園地 アンジョワールド(Anjo World)の基本情報 常夏のセブで雪が体験できるだけでなく、12種類のアトラクションが楽しめる本格テーマパーク! 絶叫好きな私も大満足でした!! アンジョワールド(Anjo World)の名前は、創設者であるアントニオ(Antonio)さんとジョセフ(Joceph)さんのそれぞれの頭文字からの由来しています。 スタッフの笑顔も素敵で、ポップコーンなどのスナックも充実していて、思いっきり満喫してしまいました。 敷地面積 12500m²(東京ジョイポリスの1.8倍) 電話番号 +63 917 8787000 メール marketing@anjoworld.com 営業時間 水 ~ 金 12:00 ~ 20:00土・日 10:00 ~ 20:00(月・火 定休) 駐車場 無料(自動車とオートバイ100台以上収容可) 喫煙所 なし(屋外のエリア含め全面禁煙) コインロッカー 100ペソで利用可能 車椅子 貸し出し有り(施設内バリアフリー) ペット 同伴不可 再入場 可能(要スタンプ・リストタグ) 設立 2019年11月 instagram @anjoworld facebook @AnjoWorldThemePark アンジョワールドのアクセスはセブ市街から車で約1時間 セブ市街からのアクセスは、運転手付きのレンタカー利用がおすすめ。アンジョワールドに行く前後の予定も柔軟に組み立てることができます。 しっかり遊んでも、運転手さんが安全にホテルまで連れて行ってくれて安心ですね。 なお、タクシーの場合はすぐ捕まらなかったり、追加料金を請求されることがあります。 チケットは事前購入割引あり&クレジットカード決済可能 事前購入ではVISA /...

シェラトン・セブ・マクタンリゾートホテル

シェラトン セブ マクタンリゾートまとめ&宿泊レビュー【2025年1月更新】

ほとんどの客屋がオーシャンビュー……!チェックインカウンターもオーシャンビュー……! 最新ラグジュアリーホテル シェラトン・セブ・マクタンリゾート(Sheraton Cebu Mactan Resort)が2022年9月1日に待望のグランドオープン。 地中海リゾートに足を踏み入れたような非日常感と「セブ島ならではの伝統」が取り入れられたモダンな空間は、カップルや家族旅行での利用がおすすめ。 知れば知るほど好きになる、シェラトン・セブ・マクタンリゾートのこだわりを一緒にチェックしていきましょう。 これまでに4回の訪問と1泊して感じたおすすめポイントと見どころをまとめています。これから宿泊を考えている方や、気になっている方は参考にしてくださいね。 シェラトンセブの基本情報 アクセス マクタン・セブ国際空港から車で25分 客室数 261室 予算 13,200ペソ ~ 162,200ペソ(通常料金・各種割引あり) デイユース なし(バー・スパは宿泊客以外も利用可能) 電話番号 +63 32 520 5500 HP シェラトン・セブ・マクタンリゾート 2025年1月27日時点 「クイーン・シティ・オブ・ザ・サウス」に誕生した、白浜ビーチと透き通った海が眼下に広がるトロピカルサンクチュアリで極上のひとときを体験 シェラトン・セブ・マクタンリゾートが開業 オーシャンビューのチェックインカウンター&爽やかなウエルカムドリンクでお出迎え。素敵なサービスに移動の疲れも一瞬で吹き飛んでしまいます。 また、ウエルカムレイとして貝殻のかわいいアクセサリーが一人ひとりもらえるのがとっても嬉しい! お花と違って思い出として持って帰れるのが嬉しいですね。 女性はネックレス、男性はブレスレットがもらえます。 リゾート感を存分に味わうことができる広大なビーチ 白い砂浜が広がるビーチで、静かな波の音をききながら、ゆっくりと過ごす至福のひととき……。シェラトン・セブ・マクタンリゾートのビーチならそんな夢が叶います。 客室数に対して十分な面積があるため、プライベート感もしっかりと感じられます。 タオルは岩を切り取った素敵なエリアでもらえます。まるで遊園地のような遊び心がとっても素敵。 美しい景観を独り占!ゆったり過ごせるプライベートプール シェラトン・セブ・マクタンリゾートは複数のプールがあり、利用者が分散されるためプライベートな時間を過ごしたいあなたにぜひとも利用してほしいポイント。 また、お子様用のプールもあるので安心して家族の時間を過ごすことができます。 みんなが楽しい充実施設&特大イベント お子様は楽しい!お母さんも安心なキッズルーム シェラトン・セブ・マクタンリゾートのキッズルームでは、お子様と一緒にオリジナルアクセサリー作りができます。自分でペイントとしたアクセサリーは最高の思い出に。 グループダンスやゲーム、その他アクティビティもお楽しみいただけます。 アクティブに過ごしたいあなたも満足できるジムも完備 愉快なライブと共にドイツビールとフードが楽しめるオクトーバーフェスト 本場・ドイツからやってきたアーティストのライブを満喫しながら楽しめるビールの祭典が開催されます。 当日はソーセージの大食い大会やダンスパーティで大盛り上がり。 生のライブ演奏と本場のドイツビールが満喫できる刺激的な時間を過ごせます。 4つのダイニングで美食の旅を満喫 レストラン・バー 営業時間 料理・メニュー 5...

絶対に知っておくべきセブ島レンタカー観光スポット

【決定版】セブ島のレンタカーで絶対に知っておくべきこと

せっかくの海外旅行なんだから、目的地までのドライブも満喫したい!日本以外での運転も観光でしょ! ……残念ながらセブ島旅行での運転はおすすめできません。 いつかのテレビで観た縦横無尽に走り回る大量のバイク、荒れた路面、左ハンドルのマニュアル車など安全運転をする前から危険がたくさん潜んでいます。 そのため、自由な旅程を満喫したい人は運転手付きレンタカーがおすすめ。 ここではセブ島で格安で使う方法から使うべきシーンやタクシーの方がいい場合などをセブ島現地旅行会社がお届けします。 うまくレンタカーを使ってお得にセブ島旅行を満喫しましょう! セブ島のレンタカーは運転手付きが基本 日本でレンタカーを利用するというと、利用時間あたりで支払いをして車両を借りるイメージですよね。 しかし、セブ島では専属ドライバーがついてくるため運転をする必要なく好きなところへ行くことができます。(チャーターカーとも言いますね。) 運転免許証がなくてもプライベートで移動できる、とっても素敵なサービスなんです。 料金体系は利用時間と車両タイプによって異なる 同行する人数や目的地によって車両を決めましょう。2名の場合はミニバンやセダンと呼ばれる乗用車サイズで、4名を超える場合はバンタイプの車両を選ぶのが一般的です。 また、料金には専属ドライバー、燃料代、車両代がすべて含まれています。行き先をあらかじめ決めておくとスムーズなやりとりができます。 行程によっては行けないところもあるので、あらかじめ日本人スタッフに相談できるレンタカーサービスが選ばれています。 3名までの少人数の移動におすすめはミニバンタイプ 山道での移動や渋滞の中でも、小回りが効いて乗り心地も○!料金も安いため、ミニバンタイプの利用をまずは検討してみましょう。 4 ~ 12名みんなで乗り込めるバンタイプ 留学生など5名以上の旅行はこちらのバンタイプがおすすめ。ミニバンタイプと比べて割高ですが広々スペースでゆったりできます。 目的地によっては追加料金がかかることも レンタカー会社によって異なりますが、ジンベイザメと泳げるセブ島南部のオスロブというところまでは往復6時間かかるため追加料金が請求されることもあります。 セブ市内から大きく離れる場合はツアーを申し込んだ方が安く済むこともあるため、ご利用は慎重に決めましょう。 タクシーとの違いは安心感と明朗会計 ドライバー付きで好きなところまで運転してくれる……。タクシーとあまり違いがないように感じてしまいますよね。 しかし、セブ島のタクシーは要注意! 目的地に到着してからの料金割り増しやぼったくりなど、交渉にあたって無駄な労力を使うこともしばしば……。 せっかくの海外旅行でトラブルに巻き込まれてしまうのは嫌ですよね。セブ島のタクシー事情は以下の記事で詳細を確認できます。 セブ島での運転は危険なためおすすめできません 道路事情が日本とは大きく異なるため、どんなに自信があってもセブ島での運転は控えましょう。 万が一の事故やドライバー同士のトラブルに巻き込まれてしまった際には、多くの時間とお金を無駄にしてしまいます。 市内の道路でもあっという間に冠水してしまう セブ島にはスコールによって大量の雨が1 ~ 2時間降ることがあります。 写真はいつも利用しているセブ市内の道路ですが、自動車が通れるギリギリの水位まで道路が冠水してしまい、大渋滞になっていました。 交通ルールやドライバーのモラルが日本とは大きく異なる 日本のように譲り合いの精神はまったくありません。少しでも車間を開けると割り込みされ、車線の間にはバイクがすり抜けとても危険です。 そんな道路事情の中でスマートフォンを操作しながら運転するドライバーもいるので、1週間に1度は事故現場を目撃しています。 セブ島のレンタカー選び 3つのポイント ポイント 1:日本語でのやりとり可能か セブ島には予約や問い合わせが日本語でできる日本人経営のレンタカー会社が多数あります。 ドライバーはフィリピン人ですが、事前に行程や希望を伝えておくと当日スムーズなセブ島観光ができます。また、現地在住の日本人スタッフに観光地やルートについての相談を受け付けているところもあります。 他にも韓国・フィリピン人経営のレンタカー会社もありますが、韓国語や英語のみでの問い合わせ・予約となってしまいますので、慣れていない人は難しいでしょう。 料金・価格はいずれもあまり変わりません。 ポイント 2:クレジットカード決済対応か レンタカー会社によって事前の銀行振込が必要になるところもあります。フィリピンの銀行への送金となるため、大きな手間になってしまうことも。 当日スムーズにレンタカーを利用するためにも、以下の決済方法が可能なところで予約しましょう。 なお、追加の延長料金はドライバーへの現金払いが多いため事前に金額を確認しておきましょう。 ポイント 3:フィリピン政府観光省(DOT)認定を受けているか フィリピンでの観光やレンタカー事業を行うにあたって、フィリピン政府観光省の認定が必要です。...

CPR検査陰性証明書観光スポット

【PCR検査】フィリピンで陰性証明書の取得について解説!【早く安く確実に】

あなたの陰性証明書、本当に大丈夫ですか? 海外から日本へ入国するのに必要な書類の1つ、新型コロナウイルスの陰性証明書。 日本ならまだしも、フィリピンので証明書を取得するとなると、一筋縄ではいかず億劫になってしまいますよね。 「安く手軽に検査できる病院を見つけて予約してタクシーを探して…」とやることも多く、ときには英語で対応しなくてはいけません。 そこで、陰性証明書を取得するための各種検査方法や検査の相場だけでなく、陰性証明書の発行についての注意事項や日本での入国審査での注意点などをまとめて解説します。 一歩間違えると再検査や航空券の取り直しが必要になりかねません。 陰性証明書はもう発行したという方も、実際に私が遭遇したトラブルだけでもご覧ください。 問題がないか今一度確認してみてくださいね。 PCR検査はどこで受けられるの? フィリピン保健省のWebサイトから、認可された新型コロナウイルスの検査機関について確認できます。 フィリピン保健省 認可されたCovid-19検査機関一覧 自分いる地域(Region)、州(Province)、自治体/市(Municipality/City)をもとに、利用可能な施設名(Name of facility)を探せます。 Google マップで検索すると、経路だけでなく電話番号や新型コロナウイルスの検査をおこなっているかどうかについても” ⚠️COVID-19 testing center “という目印で判別できます。 検査の依頼先によっては事前予約があったり、予約の枠が限られていたりすることがあります。 また、受付時間もGoogleマップに書かれている時刻が正しいとは限りません。 検査の受付時刻が別途設定されていたり、本来の受付時刻よりも早めに受付を終了してしまうこともあるからです。 検査を受けに行く前に下記について、確認しておきましょう。 ・検査の受付時間 平日・休日によって異なるのか・事前に予約は必要か・検査の種類・検体の種類・検査結果はメールで送付してもらえるか 印刷する場合は、また別途料金が必要かどうか・日本 厚生労働省所定のフォーマットの陰性証明書は書いてくれるか・パスポートや航空券など必要なものは何か 検査機関によるさまざまな違い 検査料金の相場 あなたが受けようとしているその検査、高すぎませんか? フィリピンで陰性証明書を取得するために検査を行うと₱2,000 ~ ₱5,000ほどです。 同じ検査なのに料金が大きく異なるのは、検査場所の立地、受付時刻や検査結果がでるまで所要時間などに依存しているからです。 具体的には次のような違いがあります。 検査の受付時間 検査機関によってことなりますが、一般的には朝8時から昼過ぎ14時までです。 平日だけで土日・祝日は対応していないこともあります。 早朝や深夜にて検査を行う場合は別途、追加料金がかかります。 検査結果が出る時間 通常は検体採取してから24〜48時間で検査結果が出ます。 10時間ほどに短縮するようなオプションがある検査機関もありますが、₱1,000~₱1,500ほどの追加料金がかかります。 自分の旅程を踏まえて、上手に利用しましょう。 検体の採取場所 「自分で検査を行う場所まで向かう」もしくは、「検体を取り来てもらう」のどちらかになります。 後者は追加で手数料がかかる上に、予め滞在先の住所や個人情報を検査機関まで伝える必要があります。 そのため、事前手続きに時間がかかりますが、外出不要で検体採取以外について先に終わらせられます。 検体を取りに来てもらう(ホームサービス)を利用する場合は、事前に滞在先まで必ず下記の情報を伝えておきましょう。 セキュリティの確保を理由にスタッフの立ち入りが制限されてしまい、検体の回収が難しくなってしまう場合があります。 < 滞在先に伝えること >・要件 検査で検体を採取するためであることを伝えましょう。・検体を回収してくれるスタッフの名前 フルネームで伝えておくのが無難です。・時刻 何時ごろにスタッフが訪問するのかを伝えましょう。 陰性証明書の要件 必ずしも日本の厚生労働省からダウンロード可能な陰性証明書のフォーマットを使わなければならないというわけではありません。 おすすめはいたしませんが、任意のフォーマットで提出することも可能とはされています。...

PCR検査代行予約お役立ち

【PCR検査をLINEで簡単予約!】フィリピン セブで陰性証明書の発行をサポート

日本へ入国するには、出国前72時間以内の検査証明書の提出が必要です。 今回は、フィリピン観光省認定の現地旅行会社がお届けする、日本へ帰国時のためのPCR検査予約代行サービスのご案内です。 フィリピン セブにてどこよりも安く、簡単に手続きが進められるようにサポートさせていただきます。 わからないことがあっても問題ありません。LINEもしくはメールにていつでもお気軽にご質問ください。 PCR検査 予約代行サービス お申し込みの前に 2022年8月23日(火)にて政府より、日本へ入国する際に必要としている72時間以内のPCR検査による陰性証明についてワクチンの3回接種の条件付きで免除する方向だと発表がありました。 検査費用は決して安価ではありません。 今度どのような条件で陰性証明が免除となるのかを予約代行サービスをお申し込み前に必ずご確認ください。 陰性証明書の取得が免除になる条件を確認しましょう まだ確定してはいませんが、政府はワクチン3回接種で免除する方向だと発表しています。 検査が不要となり、費用や手間がなくなり、旅先での貴重な時間を節約できるのは大変魅力的です。 ですが、陰性証明の提出が免除となるには、接種後に何日間経過しなければならないのか、どのワクチンを接種しなければならないのかなどの条件についても確認が必要です。 利用予定の航空会社まで、飛行機搭乗時のガイドラインを確認しましょう 日本入国時と飛行機への搭乗時では、陰性証明について求められる条件が異なる場合があります。 日本入国時では不要になった場合でも、日本に向かうための飛行機を搭乗する場合は依然として陰性証明が必要となる場合があります。 航空会社が独自に定めているガイドラインもあるため、要注意です。 PCR検査 予約代行サービスについて 料金について ₱4,400 < 内訳 >  検査料金   ₱3,800  代行手数料  ₱600 サービス内容 ・検査費用 PCR検査の費用が含まれています。(PDFファイル) ・検査結果の送付 ・陰性証明書の発行(PDFファイル) ・検査日当日のサポーター 予約方法 LINE、またはメールで予約できます。 ご予約時にお気軽にお申し付けください。 受付時刻 毎日 24時間受付 検体採取が可能な時間 ①平日 午前8:00, 10:00, 12:00, 14:00②平日 午前6:00〜7:00 (追加料金 ₱1,000が必要です。) 検体 唾液 検体採取場所 ご滞在先にて行います。※検体採取を行う旨をご滞在先まで必ずお伝えください。 予約方法...