【2025年5月】セブ島入国情報!フィリピン旅行のビザや渡航まとめ
フィリピン・セブ島に渡航する際はビザは必要?書類は必要? 現在(2025年6月24日時点)では、eTravelの登録が必要です。 セブ島でオプショナルツアーをご案内している私たちのもとに、日々多くご質問をいただくのがeTravelの登録方法です。今回はeTravelの登録方法を中心に、渡航前のビザの手続きや入国条件について最新入国情報をお伝えします! 日本からフィリピンへの旅行に関するあらゆる疑問や不安を解消!セブ島旅行を気持ちよくスタートするために、入国審査に必要な手続きや準備するものを一緒に確認していきましょう。 現地の旅行会社があなたをガイドします! ▼ 最新の情報、及び詳細情報は各自でご確認をお願いします。本記事は2025年6月24日に更新されました。 定期的に更新を行なっていますが、頻繁にルールが変更されています。▼ 入国時の入国審査官によって、入国が可能かどうかについて決定されます。事前に告知なく、対応が変更される場合があります。 フィリピンへの入国に関する最新情報は、在フィリピン日本国大使館や航空会社(ANA・JAL)の掲載情報をチェックしてください。 現在のフィリピン入国条件は? 現在フィリピンの入国にあたって、商用もしくは観光目的で短い期間(約30日間)の滞在であればビザの発行が免除されます。国籍が日本の方はその対象となり、これにより短期旅行や留学が可能になります。日本以外の方はこちらの対象国リストから確認してください。 ※2023年7月22日以降、フィリピンへの渡航時に新型コロナ ウイルス ワクチン接種証明やPCR検査の証明書の提出は不要です。 入国にあたって必要なものリスト パスポート フィリピン入国時にパスポートの有効期限が6ヶ月以上であることパスポートの発行がこれからという方は外務省のWebページ、パスポートの申請から受領までを参考にしてみてください。必要な各種書類、申請を行う窓口までの行き方や連絡先など、申請から受取までの手順を全て確認できます。なお、パスポートの交付には申請書を提出したその日から、最短でも1週間ほどかかります。窓口によって所要日数が異なる場合もあるので、スケジュールには十分気をつけましょう。 パスポートの残存有効期限は滞在日数+6ヶ月以上だよ!注意してね! 30日以内にフィリピンを出国する航空券 入国時には、帰国や他国への渡航のための航空券を持所する必要があります。さらに、その航空券の出発日は入国日から30日以内である必要があります。往路だけでなく、復路の航空券も入国審査の際に用意しておきましょう。 eTravelの登録(二次元コードの取得) eTravelは、フィリピン政府に対して渡航情報を提出するためのWebフォームです。フィリピン到着の3日前(72時間前)から登録が可能です。 eTravelはWebサイト、またはeGovPHというアプリから登録が可能です。(eTravelの申請はWebサイトからがおすすめです!) 登録にあたって書類等の提出はありません。事前に登録をお済ませいただきますようお願いいたします。 登録方法については以下にてお伝えします!入国時に2次元コードを提示していただく必要があります。画面をスクリーンショットで保存していただくか、印刷してお持ちいただくことをおすすめします。登録手続きには、5分ほどお時間がかかります。 ※フィリピン政府より注意喚起!eTravelの詐欺サイトに注意してください。登録は無料であり、オンライン決済は一切必要ありません。登録時に支払いを要求する偽・詐欺サイト、団体には注意してください。 それでは一緒にeTravel(Webサイト版)の登録をしていきましょう! eTravelの登録方法 Webサイト(ブラウザ)からの登録は、eTravelの「公式サイト」にアクセスします。Philippine Travel Information System(eTravel) 情報を入力した後に別のページに移動すると、入力した情報が消える可能性があります。パスポート、航空券の情報を書き出したものを手元に用意することをおすすめします。 それでは、順に登録手順を説明していきます。 アカウント作成 「Click here to sign In」のボタンを押します。 初めて登録する方はトップページのアカウントを作成してください。 最初のページで「Create an account」を選択しましょう。初めてアカウント作成した場合、登録したメールアドレスにワンタイムパスワードが届きます。 すでにアカウントをお持ちの方はメールアドレス、パスワードを入力しアカウントページに進みます。Travel Details / Flight information(旅行の詳細/フライト情報)から新しい渡航情報を入力してください。 メールアドレス入力 Continueを押し、次にパスワードを設定します。 パスワード入力 ワンタイムパスワード入力後、パスワード作成※パスワードは「記号」「大文字」「小文字」を1文字以上含めた「8文字以上」で設定してください。(12文字以上の場合もあり)登録後はPersonal Information(個人情報の登録)に進みます。...










