空港送迎アイキャッチお役立ち

【セブ島の空港送迎】空港からホテルまでのおすすめ移動手段とは?

楽しみにしていたセブ島に到着! ワクワクしながら空港を抜けると、そこには南国らしい風が迎えてくれます。 しかし、誰もが直面するセブ島旅行の第一関門が、セブ市内・ホテルまでの移動手段を探さなくてはいけないということです。 どこでタクシーを拾えるのかわからないし、電波もつながらず、日本語も伝わらなくて、ちょっと不安……いや、かなり不安!! そこで今回空港からホテルまでの移動手段で、何が1番おすすめなのか現地旅行会社が徹底解説します! マクタン・セブ国際空港からの移動手段は全部で4種類 マクタン・セブ国際空港には国内線専用の第1ターミナルと国際線専用の第2ターミナルに分かれています。2つのターミナルごとで出口は異なりますが、空港内はとってもわかりやすい作りになっているので迷う心配もありません。 到着ロビーを抜けて道のりに沿って歩いていくと、タクシー乗り場やターミナル間を移動するバスの乗り場、またSIMカードを購入できるショップなどが立ち並んでいます。 ・白いタクシー・エアポートタクシー・グラブ(Grab)・空港送迎 ぼったくりにご注意!現地の人も使う通常タクシー(白色) 街中でも走っている一般的なタクシー。メーター式 初乗り40ペソ(約85円)とお手頃ですが、地元の人も利用するため、時間帯によってはかなり待ち時間が発生します。 また一部のドライバーにより観光客を狙ったぼったくりが行われていて、メーターを使わずに乗車前に高額料金を提示してくることがあるため、特に深夜便でセブ島に到着、また深夜便で日本に帰国する場合はタクシーの利用は控えましょう。 英語がペラペラ、セブ島に渡航経験が多い人におすすめ わたしの友人が空港からホテルまでタクシーを利用したときには、通常400ペソで行けるところ1,500ペソ請求されてしまいました。料金が高すぎると気付いて値段交渉しましたが、結局のところ1,000ペソ支払うことになってしまいました。 利用者のほとんどが海外からの渡航者!エアポートタクシー(黄色) 黄色い車体がトレードマーク、空港限定のエアポートタクシー。メーター式 初乗り70ペソ(約150円)と通常のタクシーと比較して料金は少し高く設定されていますが、車内が少しキレイであること、そして待ち時間が比較的短いことを除けば通常のタクシーとほとんど変わりません。 英語がペラペラで、セブ島に渡航経験が多い人におすすめ ぼったくり被害はなし!Grab(グラブ)をインストール セブ島旅行で是非とも使いたい配車アプリGrabを使えば、簡単に車を手配することができます。アプリ上で現在地である空港と目的地であるホテルを選択するだけなので初心者でも簡単。また料金は少し割高になりますが、登録すればカード支払いができたり、あらかじめ料金が決まっているのでぼったくりされる心配もないので安心です。 また電話番号の承認が必要になるので、日本でインストールしてからセブ島へいきましょう。 東南アジアに行ったことがある、海外慣れしている人におすすめ 旅上手は使ってる!安心安全の空港送迎 空港の到着ロビーの目の前で担当ガイドが待ち構えてくれるので、迷うことなく安心してセブ市内・ホテルまで移動することができます。比較的治安は安定していますが、日本と比べて安全であるとは言い切れないため、セブ島では空港送迎を利用することをおすすめします。 英語が話せない、セブ島初心者さんにおすすめ 空港送迎をおすすめする理由とは? 待ち時間なし!広々の貸切車内で快適にホテルまで 直行便で約5時間、乗り継ぎ便で約8時間以上かけてようやく到着、一刻でも早くホテルで一休みしたい……と誰もが思うこと。空港送迎では少人数の予約でも1組1台の車両を利用できるから、広々快適な車内でくつろぎながらスムーズにホテルまで向かうことができます。 日本語堪能なガイド付きで安心 日本語が話せるガイドがサポートするから、要望などにも柔軟に答えられるから安心です。また重いスーツケース運びや車への出し入れもスタッフがサポートしてくれます。 またお手頃にインターネットが利用できるSIMカード購入希望の方にも、日本語でご案内が可能。そのためちょっとハードルが高い?現地SIMカードの購入もスムーズです。 フライトの到着時間に合わせて担当スタッフがスタンバイ 事前にフライトナンバーを伝えてもらうから、到着時間に合わせて担当スタッフが待機します。そのため「早く着きすぎちゃった!」、「かなり遅延してしまった……」なんて時でも安心です。 料金の支払いは現金かカードか好きな方を選べる やっぱり現地で現金払いがいいという方や、カードで事前に払っておいた方が楽という方、どちらにも対応しています。また深夜のフライトだからといって、追加料金もかかりません。 料金 マクタン島宿泊(1 ~ 2名様) マクタン島宿泊(3 ~ 9名様) セブシティ宿泊(1 ~ 2名様) セブシティ宿泊(3 ~ 9名様) 空港→ホテル 1,600ペソ(約3,000円) 2,000ペソ(約3,900円) 1,900ペソ(約3,600円) 2,400ペソ(約4,600円) ホテル→空港...

ジョリビーのアイキャッチ画像お役立ち

【ジョリビー】フィリピン発!国民的ファーストフードの人気のヒミツ

ガイドブックでは必ず紹介される、国民的愛されNo.1ファーストフード その名も…ジョリビー 米国の食品ウェブサイト『Eater』が行った調査の『骨つきフライドチキン』カテゴリーで、ジョリビーのフライドチキンが『最高のフライドチキン』に選ばれるほどの実力派。 今回、既にジョリビーへの来店回数は100超え、体の3分の1はジョリビーから成っているといっても過言ではない、そんな私がドリンクからデザートまで全てのメニューはもちろん、注文の方法まで解説します。 「注文するとき、英語で大変なんでしょう?」「そもそも、日本人の口にあうの?」 いろいろと疑問に思いますよね。でも、これさえ読めば大丈夫。 ジョリビーを120%楽しめるように、余すところなく解説します。 ジョリビーは国民食! 国民から圧倒的支持を得ているファーストフード店、ジョリビーについて簡単にご紹介! 白いコック帽に赤がトレードマークのマスコットキャラ、ジョリビーくんの笑みが印象的な看板は、セブ・シティ内ではちょっと歩いただけであちらこちらにみかけます。 そんなジョリビーを一代で築き上げた創業者のトニータン(Tony Tan)さんは、フォーブス最新版世界長者番付でなんと2190位。 個人資産総額13億ドル、日本円にして約1768億の大富豪! 実は1975年の創業当時、意外にもアイスクリーム販売のみでした。ハンバーガーやフライドチキンはなかったんですね。 今となっては豊富なメニューとお手頃価格で気軽に外食できることから、幼いころから慣れ親しんだ味として、子どもから大人まで愛されています。 ジョリビーの人気の秘訣は? マクドナルドもフィリピンでは、ジョリビーに太刀打ちができないほど。 その差は歴然。店舗数はマクドナルドが682に対して、ジョリビーは1,183店舗! それもそのはず、フィリピン人の好みを徹底的に理解しているからなんです。 同じグループとして、さまざまな種類の商品を展開しています。 店名 種類 Greenwich ピザやパスタ Chowking(超群) 中華料理 Mang Inasal チキンバーベキューなど Red Ribon ケーキ ときにはフィリピン料理を新商品におり交ぜることもあり、ファンの心をしっかりつかんでいるんですね。 注文時に気をつけるポイント 誰でもかんたん注文!でも、数を伝えるときに気をつけて レジの上にメニューがあるので、アルファベットと番号と伝えてかんたんに注文できます。 もしもない場合は、メニューを指差しすると店員さんが案内をしてくれますよ! このとき口頭だけではなく、指を使って注文する量を示すのが無難です。 レシートと中身をチェックしよう! 初めてだと注文するのも一苦労!でも、受け取ったあとが肝心です。 頼んだはずなのに入っていなかったり、違うものがはいっていたりすることが。 受け取った後は念のためレシートと中身を確認しておきましょう。 丸わかり!メニューと料金表 カテゴリー別に、メニューと料金が一目見ただけでわかるように一覧表にしました。 店舗や時期によって下記の料金と多少違うことがあるのであらかじめ、ご了承ください! ⓪ドリンク【Drinks】 品名 味 コカ・コーラ 定番のコーラ コカ・コーラ ゼロ ゼロシュガー後味スッキリ スプライト レモンとライム風味の炭酸飲料...

東南アジアの観光スポットアイキャッチ観光スポット

【東南アジア旅行ガイド】目的で選ぶ!おすすめ観光地15選

お手頃に海外旅行を楽しみたい! そんなあなたには東南アジア旅行がおすすめです。 日本からのアクセス抜群で気軽に遊び行ける東南アジアには南国リゾートや世界遺産など、魅力たっぷりの観光スポットが盛りだくさん。 「日常から離れてのんびりリゾート気分を味わいたーい!」という方や、「週末に海外旅行に行きたーい!」という方は必見です。 バックパッカーで東南アジアを一周した私がおすすめする、とっておきの観光地を目的別でご紹介します。それでは行きましょう! 東南アジアってどんなところ? まずは東南アジアについてざっくり知ろう!東南アジア旅行をおすすめする理由がたくさんあります。 物価は日本の約3分の1!お手頃に旅行できる 国によって違いはありますが、東南アジアの物価は日本と比べておよそ3分の1です。日本では高嶺の花と感じる高級ホテルにもお手頃に泊まれることが多く、現地での出費も抑えられるため、お財布にも優しいです。旅行の際に大きな出費を気にせず、より多くの楽しみを追求できるのが魅力です。 ミネラルウォーターの値段を5ヵ国で比較してみました。 日本 シンガポール タイ ベトナム フィリピン 108円 135円 35円 25円 25円 日本と比べて一目瞭然!東南アジアの中でもシンガポールは少し物価が高く、残念ながら”破格のお値段”で旅行はできません。それ以外の国は日本と比べると安いです。シンガポール以外の国々では、さらにお得に旅行が楽しめます。 この物価の安さから、3泊4日の東南アジア旅行の予算は、ツアー代金・お土産・レストラン代金などを含めておよそ4~6万円(航空券・ホテル代を除く)で済むことが多いです。この価格で、美しい景色や各国の食事、非日常的な体験ができるのはとても魅力的です。 さらに、オプショナルツアーに参加すれば、1日で多くの観光地を効率よく巡ることができ、旅行の満足度が一層高まります。観光地ごとに異なる文化や風景を楽しみながら、充実した時間を過ごすことができます。現地での新しい発見や体験を求めて、東南アジア旅行を計画してみてはいかがでしょうか? フライト時間が短いから移動が楽 日本から東南アジア諸国へのフライト時間はおよそ5 ~ 6時間。バリ島へのフライト時間は8時間半と少し長いですが、ヨーロッパやアメリカなどのフライト時間と比べてかなり短いため、お子様連れの方や長い休みが取れないという方にぴったりです。 温暖で過ごしやすい 1年中温暖な気候である東南アジアはリゾート気分を味わいたい方や、寒い冬を抜け出して旅行したいという方におすすめ。日本ではダウンを来てる時期に半袖で遊べるなんてちょっと嬉しいですよね?また台風シーズンには船や飛行機に欠航が見込まれるため、渡航前によくチェックしましょう。 また、東南アジアには美しいビーチや豊かな自然が広がっており、様々なアクティビティが楽しめます。乾季を狙って、観光に最適なシーズンで東南アジアの旅行を計画しましょう。 治安は大丈夫?!注意点は? 外務省の海外安全ホームページからみる東南アジアは、危険レベルがレベル1(十分注意してください)の国が多いです。観光地化が進み、治安が安定している地域もありますが、細い路地や深夜の外出などはなるべく控えましょう。 東南アジアで南国気分! セブ島 – フィリピン おすすめの時期 日本との時差 飛行時間(成田) 3 ~ 5月 – 1時間 約5時間 お手頃に楽しめる南国リゾートといえば、やっぱりセブ島!日本からのアクセスも抜群で年中暖かい季節!多彩で魅力の異なる島を冒険したり、リゾートホテルのプライベートビーチでゆっくりするのもおすすめ。 誰もが知ってる!?ジンベイザメと泳ぐことができる世界的にも珍しい体験はセブ島No.1アクティビティ。 フィリピン式のバンカーボートに乗って美しい離島を巡るアイランドホッピングや、ウミガメやイワシの大群と泳げるモアルボアル、またエメラルドグリーンに輝く水が美しいカワサン滝など、セブ島の自然や美しい海を存分に満喫できるアクティビティを格安で楽しみましょう。 ダナン – ベトナム おすすめの時期 日本との時差 飛行時間(成田) 5...

フィリピン航空への問い合わせ方法アイキャッチお役立ち

【2024年最新版】フィリピン航空に問い合わせは?

フィリピンと日本を空で繋ぐフィリピン航空(Philippine Airlines)は1941年に設立されました。 2018年にはイギリスのスカイトラックスによる航空会社の格付けで、フィリピンのエアラインでは初の4つ星を獲得! そんなアジアで最も歴史のある航空会社への問い合わせ方法、購入済みの航空券の日程変更、再予約や払い戻しなどの各種手続きについてを簡単にご紹介します。 フィリピン航空へ日本語での問い合わせ先 航空券のことのみならず、飛行機の搭乗に必要な手続きや注意点など詳しく聞くことできます。 渡航前の不安や疑問点は全て解決しましょう! 航空券の予約 / キャンセル / 日程変更 / 払い戻し / 座席指定 / 手荷物の追加 フィリピン航空会社 東京支店の電話番号 国内電話 0570-783-483 ※日本国内のみ利用できます 国際電話 +81-3-6262-5663 営業時間 9:00 〜17:00 電話が混雑しなかなか繋がらないことも多いので、直接発券カウンターに行って手続きをする方が早いかもしれません。 フィリピン航空会社 マニラ支店の電話番号 電話番号 +63-28-855-8888 営業時間 日本時間    8:00 ~ 22:00 (毎日)     フィリピン時間 7:00 ~ 21:00 こちらの問い合わせ先は、対応言語が英語とタガログ語(フィリピン公用語)しかないため、日本語での問い合わせはできません。 日程変更や払い戻しは? 購入済みの航空券に関する問い合わせは、お問い合わせフォーム myPAL Request Hubが便利です。 名前やチケット番号などをフォームに入力し送信、そしてメールが届いたら完了です。 フォームは英語表記のため、ブラウザの翻訳機能を利用しましょう。 航空券の日程変更 / 払い戻し / トラベルクレジットへの変換 / 問い合わせ内容についてフォローアップ 通常、フライトの変更は出発日の7日前までに連絡する必要があります。 ですが、新型コロナウイルスの影響でフライトがキャンセルされたり、渡航禁止令により渡航が不可能になった場合は、強化されたコミュニティ検疫期間後でも、フライト予約日後でも、変更の手続きが可能なので安心です。 しかしこれらの申請の対象になるのは、フィリピン航空のチケットオフィスやウェブサイトを利用した方のみです。旅行代理店やExpediaなどのオンライン旅行代理店を利用した場合は、利用先に直接連絡して手続きをしましょう。また、店舗により対応が異なることがあるので注意が必要です。 日本 – フィリピンフライト一覧(2024年6月更新) 2024年6月4日...

セブ島おすすめスパマッサージ9選スパ

【セブ島のおすすめスパ&マッサージ9選】お店選びで迷ったあなたへ

スパ天国のセブ島! 格安マッサージ店からホテルに併設したリゾートスパまで様々なお店が充実している分、お店選びに悩んでしまいますよね。 「せっかく癒されに行ったのに返って体が痛くなっちゃった」なんて失敗、絶対したくない! そこで今回現地旅行会社が、本当におすすめできるスパをご紹介します。 毎日通いたくなる極上スパを旅行前にチェックしましょう。 CSPトラベルなら特別予約! 予約受付 CSPトラベル スパ・マッサージ予約代行(特典あり) 人数 大人1名〜 料金 スパの施術代(追加料金なし)+送迎代 特典 無料送迎・特別価格割引・オプション無料など コスパ最強!セブ島スパの基本情報 セブ島のスパはリーズナブルな値段でハイレベルな施術が受けられるところが嬉しいポイント。安くたって、手抜きなしのホスピタリティで癒しを。そんなセブ島のスパについてみていきましょう。 スパのタイプは3つ!お手頃から高級なスパまで勢揃い セブ島のスパは大きく分けて3つのタイプに分かれます。リゾートスパは名前の通り、リゾートホテル内にあるスパで値段は少し高めでもプールやサウナなどの施設が充実しています。それとは対照的に町スパは気軽に入れるところが魅力的です。 マッサージ料金の相場は? 日本と比べて物価が安いセブ島ではマッサージも破格のお値段。贅沢な全身のオイルマッサージで60分600ペソ(約1560円)、町中のいたるところで店舗を構える格安スパではなんと60分で250ペソ(約650円)で受けられるところも!リゾートスパでは60分5,000ペソ(約13,000円)のお店もありますが、日本でマッサージを受けるよりはるかに安い値段で極上のマッサージを受けることができるんです。 シャングリ・ラ ホテルの一流スパ・マッサージが半額以下 ラグジュアリー5つ星ホテル シャングリ・ラ ホテル リゾート&スパ。その高級ホテルの極上スパ Chi Spa「氣(CHI)・スパ」は1度は訪れたい憧れの地。そんな世界中に店舗を構えるCHI・スパの料金を東京とセブ島で比べてみました。 セブ島 東京 ボディトリートメント 約10,400円 / 60分 25,650円 / 60分 ウェルネス トリートメント 約27,000円 / 2.5時間 55,000円 / 2.5時間 ※1ペソ=2.60円(2024年12月18日現在) 料金を比べれば一目瞭然。同じメニューでもセブ島では日本の半額、もしくは半額以下で体験できるんです。良質なサービスと高い技術を誇るスパをお手頃に楽しめるなんて夢見たい。お姫様気分をセブ島で味わっちゃいましょう。 種類豊富!セブ島ではどんなマッサージが体験できる? 世界有数のリゾート地であるセブはマッサージが盛んだから、様々な種類のマッサージを受けることができますよ。 ・ヒロットマッサージ・ストーンマッサージ・ハーバルマッサージ・バンブーマッサージ・スウェディッシュマッサージ・タイ式マッサージ・オイルマッサージ ココナッツオイルで温めたバナナの葉を使ったフィリピンの伝統療法ヒロットマッサージや、竹を当てて動かし筋肉や体の緊張や疲れほぐすバンブーマッサージ、さらには定番のオイルマッサージまで種類は盛り沢山。お店によっても受けられるマッサージが違うので選ぶのも楽しくなっちゃいますね。 セブ島のおすすめスパ9選 現地旅行会社が胸を張っておすすめする、ハイレベルなマッサージが受けられるスパをエリア別でまとめました。 お店の名前 タイプ...

フィリピン・セブ島の物価を徹底比較お役立ち

【2025年2月更新】セブ島の物価を徹底比較!安いの?最新情報を解説!

海外へ行くとなるとまず気になるのが物価ですよね。 フィリピンの物価は日本より安いイメージがある方が多いと思います。 海外旅行の予算を立てる際に現地の物価情報を把握し、計画を立てる必要があります。 セブ島では地元のローカル市場での買い物や現地料理の食事は比較的値段は安いですが、輸入品や日本食レストランは高い場合があります。 そこで今回は一部の商品を日本円と比較し、紹介していきます。 セブ島在住の私が、体験を交えて「これって大丈夫?安い?それとも高い?」という疑問にお答えします! 金銭感覚がしっかりつかんで、安心して旅行を楽しみましょう。 ※1ペソ=2.7円(2025年2月時点) で計算しています。 フィリピンの通貨はペソ! 出典:YAHOO!JAPAN ファイナンス (2011年12月から2024年4月 ペソから円の為替レート 月間・終値) まずはフィリピンの通貨、ペソについてです。 ペソは日本円だといくらなんでしょうか?そこで2011年から現在までの傾向をみてみましょう。 2015年5月が一番高く、コロナ禍明けに再び上昇しています。 2025年2月現在、1ペソは日本円で約2.7円!私はいつも日本円の3倍くらいだと思って計算しています。 日本とフィリピンの物価を徹底比較 次にフィリピンの物価について、世界的にはどれくらいなんでしょうか? 消費者物価指数を使って見てみましょう。 消費者物価指数は、消費者が購入する商品(財やサービス)について、物価の変化を総合的かつ客観的に表すもの 総務省統計局 ちょっと難しい言葉ですが、平たくいうと数値が大きいほどモノやサービスなどの価格が高くなると言うわけですね。 アジアの消費者物価指数ランキングはこちら! 世界順位 国名 消費者物価指数 1位 シンガポール 81.9 2位 香港(中国) 71.5 3位 イスラエル 67.2 : : : 11位 日本 50.7 : : : 28位 フィリピン 33.6 29位 カザフスタン 33.5 引用元:NUMBEO 2024年6月 アジア 42か国 「確かに日本より低いのはわかった!けど…」 そうですね…困ったことに具体的にはいくらぐらいなのか、いまいちピンときませんよね。...

Cebu Or Bariお役立ち

セブ島?バリ島?比べて見えた7つの違い【似ているのは常夏なだけ⁉︎】

次の連休は、日本を離れて南国のビーチリゾートでゆっくり過ごしたい!でもでも、お得な料金で移動時間も少ない方がいい…。 そんなあなたには、東南アジアへの海外旅行がおすすめ。その中でも屈指のリゾート地として人気が高いセブ島とバリ島ですが、正直何が違うのか分からない……。 そこで今回はフィリピン・セブ島からそれぞれのみどころをまとめてみました。ぜひとも旅先を決める参考にしてくださいね。 セブ島とバリ島の違いは、ズバリ海! どちらも南国リゾートとしてのイメージが強く、違いがいまいちわかりませんよね。どちらに行こうか迷ってしまったら、旅行で一番の目的を考えてみてください。 シュノーケリングや美しいビーチを満喫したいならセブ島へ。エキゾチックな文化や日本とは異なる文化や雰囲気を味わいたいならバリ島がおすすめです。 セブ島とバリ島の違いを6つの項目で比べてみました どちらも東南アジアの島国で日本からのアクセスがよく、物価も安い。そのため様々な国から足を運ぶ人がたくさんいます。コレだけ聞くと、どちらもそっくりだと思ってしまいますが、比べてみると違いがはっきりとわかってきます。 まずは似ているようで似ていない、個性豊かなセブ島とバリ島をいろいろな視点から比較してみましょう。 セブ島とバリ島の大きさを比較 日本は6,852の島から成りますが、フィリピンは7,641島、さらインドネシアは17,508島とかなり離島が多いため、独自の文化や言語が根付いています。 海外ならではの文化を体験するのも海外旅行の楽しみのひとつですよね。 総面積 人口 言語 セブ島 5,088km² 約300万人 ビサヤ語(英語可) バリ島 5,561k㎡ 約390万人 バリ語(英語可) 沖縄県 2,280k㎡ 約140万人 日本語(英語可) 観光地やリゾートホテル限って言えば、英語でコミュニケーションができるため安心できます。 また、日本人スタッフが常駐しているところもあるため滞在先の情報を予め調べておきましょう。 セブ島とバリ島のフライト時間は大違い 旅行の計画を立てる上で外せないのがフライト時間や料金。南国リゾートにたどり着くためには、飛行機での移動が必須です。 現地で体調を崩さないためにも、しっかりとした準備をしておきたいものです。 セブ島へのフライト時間は約4時間30分 日本からの直行便が運行しているため、セブ島は比較的簡単にアクセスできます。フィリピン航空(Philippine Airlines)やセブパシフィック航空(Cebu Pacific Air)を利用すると、簡単にアクセスできます。 往復便の料金は、約35,000円 ~ 70,000円ほど。(購入時期によって異なります) トランジット(乗り継ぎ)でのアクセスもあり とにかく航空券を安く済ませたいよ……という場合にはマニラや韓国を経由してセブ島へ移動する手段があります。 料金を安く済ませることができますが、移動に伴う時間は9時間 ~ となっています。長期のお休みが取れた場合には、旅の思い出として挑戦してみるのも良いかもしれませんね。 バリ島のフライト時間は約7時間40分 現在運行している直行便はガルーダ・インドネシア航空(Garuda Indonesia)のみ・(成田 – デンパサール間を就航していた便は2019年1月14日に撤退してしまいました。) 料金は約70,000円 ~ 130,000万円と、セブ島に比べたらお値段が張ってしまいます。トランジットは残念ながらありません。 セブ島とバリ島の季節について どちらも年間を通して温暖な気候です。中でも乾季と雨季と呼ばれるシーズンに分かれており、観光をするなら天候に恵まれ、湿度も低いため過ごしやすい乾季がおすすめです。...

タクシーを使いこなそうお役立ち

フィリピン・セブ島はタクシーが安全!?拾い方・料金・注意点まとめ

灼熱の太陽が照りつけるフィリピンではタクシーを上手く利用して快適に移動したい! しかしフィリピンと日本のタクシールールは同じなの?ぼったくりがあるって本当?などなど、わからないことや不安に思うことたくさんありますよね。 そんな悩みを解決するためにも、フィリピンのタクシー事情や乗り方について、現地旅行会社が徹底解説します。 タクシーを上手く使いこなすために欠かせない、ドライバーとの会話例やぼったくりへの対応も一緒にご紹介。 フィリピンのタクシー基本ルールや注意点をまとめて攻略 日本と同じメーター式!タクシーは2種類ある タクシー料金は、なんと日本の約5分の1!ちょっとリッチなイメージのタクシーですが、フィリピンでは観光客の移動手段はタクシーを使うのが一般的なので上手く活用したいですね。 タクシー(白色) エアポートタクシー(黄色) 初乗り 40ペソ – 約85円 70ペソ – 約148円 追加料金(300mごと) 3.5ペソ – 約7.4円 4ペソ – 約8.5円 乗車人数 4人 4人 空港の出入りが許可されているエアポートタクシーは、料金が通常のタクシーと比べて少し割高になる分、待ち時間なくスムーズに空港から移動できる利点があります。 どこからでもタクシーは乗車できる? フィリピンのタクシーの屋根の上には「VACANT(空車) / OCCUPIED(乗車中)」のライトがどちらについているかで、空いているタクシーを判断することができます。街中には多くのタクシーが走っているため、手をあげれば簡単にタクシーを捕まえることができますが、その他の場所から移動する場合は……? ホテルから乗車する場合 ホテルからタクシーを乗りたい場合は、他のお客さんを送り届けたエントランスにいるタクシーに乗る、もしくはホテルのフロントにタクシーを呼んでもらう方法があります。 その時の注意点として、ただタクシーを呼ぶように伝えると、料金が定額でちょっとお高いホテルタクシーになってしまうので、「Can you call the meter taxi?」とメータータクシーを呼んでもらいましょう。 ショッピングモールから乗車する場合 モール内で決められているタクシー乗り場からしか乗ることができません。モールによって乗り場は異なるので、「Where is the taxi stand?」や「I want to get the taxi」 と従業員に伝え、タクシー乗り場まで案内してもらいましょう。 またショッピングモールや空港から乗車する場合、タクシー乗り場のスタッフから緊急連絡先とタクシーのプレートナンバーが書かれた紙を渡されます。タクシーが安全に運行しているかを監視しているので安心ですね。無事にタクシーを降りるまで、大事にとっておきましょう。 フィリピンのタクシーは24時間営業 深夜になればなるほどドライバーの数も少なくなりますが、フィリピンでは早朝でも夜中でもタクシーに乗ることができ、また深夜料金はかかりません。 しかし、フィリピンは日本のように治安がいいというわけではないので、出来るだけ夜中の移動は控え、また1人でタクシーを利用することは危険なのでやめましょう。...

カルボンマーケットで食材みいつけた行ってみた

セブ島激安ジャングル!カルボン・マーケットに行ってみた

みなさん、フィリピンのローカルな暮らし、気になりませんか? 日本と同じようにスーパーマーケットもありますが、注目すべきはやはり青果店や肉屋などが軒を連ねる市場!そこでは、びっくりするほどの新鮮で激安商品がてんこもり! 何よりも、太陽の光をいっぱいに浴びた南国の果物は驚くほど美味しい。 特に完熟マンゴーは半径3メートルに入ると存在がわかるほど香り高く、とろけるような食感と弾けるようなジューシーっぷり。 他にもぶどう、バナナ、リンゴ、パイナップルやオレンジなど定番のフルーツも気軽に楽しめます。 これを食べずしてフィリピンを出ることはできるでしょうか。いや、できない!! そこでセブ島を知り尽くしているCSPトラベルのスタッフ、ヘイゼルさんに相談しに行きました。 カルボン・マーケットってどんなところ? 治安はどうなの?カルボン・マーケットにいく前にチェック! 治安は決して良い訳ではなく、現地の方も訪れる際には気をつけています。 安全に楽しく探索するためにも次のことを気をつけてくださいね。 ・最低限のお金だけ用意し、貴重品は極力持ち歩かないこと。・派手な服装は避けること。・明るい時間帯に行き、夜での立ち寄りは避けること。 カルボン・マーケットでとびきりフレッシュな食材を探せ! 市場の営業時間は24時間。常にどこかしらのお店がオープンしているカルボン・マーケット。早朝から飲食店の仕入れや食材の買い出しで、多くの現地の方が訪れています。 少しホコリっぽいところもあるのでマスクがあるといいかもしれませんね。 フルーツパラダイス!果物を買うならカルボン・マーケット ※100ペソ 約220円 今すぐにもほおばりたくなるようなみずみずしいぶどう! おやおや…見つけてしまいましたよ。世界3大果実の1つ、マンゴー! しかし、日本では高級な果物がこんな、山のように。驚きを隠せません。 お値段は1kg 260円ほど。値札にはsweet,Mango very sweetと前面に押し出しています。期待に胸がふくらみますね! 小腹が空いたら屋台でストリートフード! 赤くて丸いのがうずらの卵のてんぷら、クェクェ! チリソースやビネガーをかけて召し上がれ。ピリッとした辛みとお酢の組み合わせが刺激的なてんぷらが歩き疲れた体に染み渡ります。小魚のてんぷらもあって、1カップ45円!おやつ感覚で楽しめますね。 1本55円で焼きとうもろこし!香ばしい香りに食欲が止まりません!焼き立てです!! こちらはバナナ専門店。1本15円で買えてすぐに食べれます。とっても濃厚! こちらは豆腐にタピオカや黒蜜をかけたタホ(Taho)。黒蜜の香りととろみ、豆腐のつるっとした食感の組み合わせが癖になりそうです! そして、なんといっても定番なのがバナナキュー(Banana Que)!バナナに砂糖をかけて焼いた国民的なおやつです。中はほくほくとしていて、1本でもボリューミー!小腹がすいた時にはぴったりです。 カルボン・マーケットの野菜売り場 ちょっとだけのつもりでしたが、ついつい食べすぎてしまいました!次は野菜です。 人参や玉ねぎといった見慣れた野菜の以外にも、見たことのない品種もちらほら。 良質な野菜を多く取りそろえている店主さんの手腕が伺えます。セブの太陽のごとく輝いていますね! サービスもしてくださって、ボウルいっぱいに買うことができました。 ふとっぱらで温厚な店主さんに感謝です!テレスティノおじさん、ありがとうございました! ハンドメイドのカゴバッグがお手頃価格で手に入る! 魚や象といった愛らしい…動物の飾りや、照明のケースなんてのもありました! こちらは可愛らしいキーホルダーや貝殻でできた飾りや照明です。店内も所狭しと商品が陳列されています。彫刻品やボトルシップもあって、見ているだけでも楽しむことができますね。 カルボン・マーケットの探索も終盤です。せっかくなのでいくつか買って帰ろうと思います! お土産も食材も!カルボン・マーケットでお買い物は大満足 ※100ペソ 約220円 ついつい、買いすぎてしましました。 手提げのバッグ、帽子やカゴなど、どれもお手頃価格。でも、作りはとってもしっかりして、お土産にもぴったりな品もあります。 これだけ果物と野菜を買ってもたったの1,900円!! 果物だけではなく、野菜やお肉といった食材や雑貨まで品揃えが豊富なカルボン・マーケットの底力は、圧倒されました!100年をこえる歴史を感じさせますね。 さいごに ちなみにカルボン・マーケットの近くには、他にも観光地があるんです。 フィリピンでもっとも短く歴史のある国道と言われるコロンストリート やサントニーニョ教会、マゼランクロス。合わせていくのがおすすめですよ! コロンストリートの雰囲気を知りたい!という方はこちらも合わせてチェックです。...

GoProの使い方アイキャッチお役立ち

【GoProの使い方】初心者必見!撮影のコツや面白い撮り方を徹底解説

みなさん、#GoProのある生活 楽しんでいますか? 海に持って行ったり、旅の思い出を収めたり……その楽しみ方は無限大! しかし、そんな最新技術がギュッと詰まった小さなアクションカメラの魅力を最大限に引き出せていない人が多いように感じます。 ということで今回、GoPro付きのセブ島ツアーを案内している旅行会社が、基礎中の基礎から、こんな使い方あったの!?という機能までGoProの使い方をわかりやすくまとめました。 #GoProのない生活 を送っている人も欲しくなる、旅行やお出かけでぜひとも使いたい面白い撮り方についても必見です。 誰でも使いこなせる!GoProの使い方は至って簡単 そもそもGoProって? サーフィンする姿をよりきれいに撮りたいという青年の熱い思いから開発されたGoPro。防水機能や耐久性に優れていること、また持ち運びやすいコンパクトな作りや4K撮影も可能な高画質撮影を実現したことから、世界中で人気を集めているアクションカメラの1つです。 GoPro推奨のmicroSD カードを準備しよう GoProを買った時についてくる付属品に加えて、撮ったデータを保存するためのmicroSD カードを用意することによりGoProを使い始めることができます。 しかし巷で売られている安いSDカードで使うと、データが消えてしまったり、すぐにエラーを起こしてしまう可能性があります。そのため、GoProが公式に推奨しているmicroSD カード(サンディスク or サムスン)を使うようにしましょう。 操作は簡単!ボタンはたったの2個 赤丸が目印のシャッターボタンと、modeと書かれたモードボタンの2種類だけなので操作は至って簡単。側面についたモードボタンを3秒間長押しするとピピピッという電子音と共に電源が入り、撮影を開始できます。 その他の細かい操作はスクリーンタッチで。画面の端から下にスワイプすることにより、GoProの電子音の消去やGoProアプリのペアリングなどができるカメラの設定画面へ。そして画面の端から上にスワイプすることで撮影したギャラリーを見ることができ、また左右に動かせば、撮影モードの切替を行うことができます。 豊富なアクセサリーでさらに楽しく カメラ本体だけでなく、豊富なアクセサリーがあることもGoProの魅力です。手持ちのグリップだけでなく、頭やリュック、さらにはペットにつけるアクセサリーなど、GoProの手軽さを活かして、様々な角度からの景色を楽しめます。 GoProの機能は全部で3つ……だけじゃない! ・写真・ビデオ・タイムラプス + 編集でさらに楽しめる! これらの3つの機能はGoProの側面についたモードボタン、もしくはスワイプによって切り替えることができます。 それではHero8を例に詳しい設定方法についてみていきましょう。 写真:日中の何気ない景色から星空まで、どんな景色も美しく 写真 / Live Burst / 連写 / 夜間の4つの中から時間帯や場所、用途に合わせて選ぶことができます。 ・広角(魚眼)・リニア(魚眼効果のない広い視野)・狭角(魚眼効果のない狭い視野) 上記の3枚の写真では、角度も変えず全く同じ場所から撮った写真ですが、写真の写る範囲があきらかに違いますね。 Live Burstを使ってとっておきの1枚をピックアップ 先ほどさらっとご紹介したこのLive Burstは撮影前後の1.5秒間を約90枚の静止画として収め、その中からとっておきの1枚を選ぶことができる機能です。また写真以外にもその90枚の写真を3秒にまとめた動画も楽しむことができます。 iPhoneにもLive Photosという同じような機能ありますね。 こだわりたい人へ ・標準・HDR(光の自動修正をしてくれる)・スーパーフォト(コントラストがはっきり映る)・RAW(より多くの色で収める) これらの機能を加えると写真は鮮やかになり、より素敵な写真を撮ることができますが、保存に時間がかかったり、標準写真の約2倍の容量を使ってしまいます。そのため普通に綺麗な写真を撮りたいという方は「標準」設定で充分です。 ビデオ:最強のブレ補正機能でスムーズな動画を実現 4K撮影などの超高画質な撮影も可能なGoPro。ビデオの設定はいろいろあるからわかんない!という方は使い勝手の良い初期設定のまま使うことをおすすめします。またGoPro Hero8の魅力の1つであるHyperSmooth2.0の機能により、動画のブレを補正し、かなりスムーズな動画が撮れるようになりました。設定が高ければ高いほど、よりスムーズで滑らかな動画を撮影可能。状況に合わせてブースト, 高, オン, オフの中から選んで使いましょう。...