【GoProの使い方】初心者必見!撮影のコツや面白い撮り方を徹底解説
みなさん、#GoProのある生活 楽しんでいますか? 海に持って行ったり、旅の思い出を収めたり……その楽しみ方は無限大! しかし、そんな最新技術がギュッと詰まった小さなアクションカメラの魅力を最大限に引き出せていない人が多いように感じます。 ということで今回、GoPro付きのセブ島ツアーを案内している旅行会社が、基礎中の基礎から、こんな使い方あったの!?という機能までGoProの使い方をわかりやすくまとめました。 #GoProのない生活 を送っている人も欲しくなる、旅行やお出かけでぜひとも使いたい面白い撮り方についても必見です。 誰でも使いこなせる!GoProの使い方は至って簡単 そもそもGoProって? サーフィンする姿をよりきれいに撮りたいという青年の熱い思いから開発されたGoPro。防水機能や耐久性に優れていること、また持ち運びやすいコンパクトな作りや4K撮影も可能な高画質撮影を実現したことから、世界中で人気を集めているアクションカメラの1つです。 GoPro推奨のmicroSD カードを準備しよう GoProを買った時についてくる付属品に加えて、撮ったデータを保存するためのmicroSD カードを用意することによりGoProを使い始めることができます。 しかし巷で売られている安いSDカードで使うと、データが消えてしまったり、すぐにエラーを起こしてしまう可能性があります。そのため、GoProが公式に推奨しているmicroSD カード(サンディスク or サムスン)を使うようにしましょう。 操作は簡単!ボタンはたったの2個 赤丸が目印のシャッターボタンと、modeと書かれたモードボタンの2種類だけなので操作は至って簡単。側面についたモードボタンを3秒間長押しするとピピピッという電子音と共に電源が入り、撮影を開始できます。 その他の細かい操作はスクリーンタッチで。画面の端から下にスワイプすることにより、GoProの電子音の消去やGoProアプリのペアリングなどができるカメラの設定画面へ。そして画面の端から上にスワイプすることで撮影したギャラリーを見ることができ、また左右に動かせば、撮影モードの切替を行うことができます。 豊富なアクセサリーでさらに楽しく カメラ本体だけでなく、豊富なアクセサリーがあることもGoProの魅力です。手持ちのグリップだけでなく、頭やリュック、さらにはペットにつけるアクセサリーなど、GoProの手軽さを活かして、様々な角度からの景色を楽しめます。 GoProの機能は全部で3つ……だけじゃない! ・写真・ビデオ・タイムラプス + 編集でさらに楽しめる! これらの3つの機能はGoProの側面についたモードボタン、もしくはスワイプによって切り替えることができます。 それではHero8を例に詳しい設定方法についてみていきましょう。 写真:日中の何気ない景色から星空まで、どんな景色も美しく 写真 / Live Burst / 連写 / 夜間の4つの中から時間帯や場所、用途に合わせて選ぶことができます。 ・広角(魚眼)・リニア(魚眼効果のない広い視野)・狭角(魚眼効果のない狭い視野) 上記の3枚の写真では、角度も変えず全く同じ場所から撮った写真ですが、写真の写る範囲があきらかに違いますね。 Live Burstを使ってとっておきの1枚をピックアップ 先ほどさらっとご紹介したこのLive Burstは撮影前後の1.5秒間を約90枚の静止画として収め、その中からとっておきの1枚を選ぶことができる機能です。また写真以外にもその90枚の写真を3秒にまとめた動画も楽しむことができます。 iPhoneにもLive Photosという同じような機能ありますね。 こだわりたい人へ ・標準・HDR(光の自動修正をしてくれる)・スーパーフォト(コントラストがはっきり映る)・RAW(より多くの色で収める) これらの機能を加えると写真は鮮やかになり、より素敵な写真を撮ることができますが、保存に時間がかかったり、標準写真の約2倍の容量を使ってしまいます。そのため普通に綺麗な写真を撮りたいという方は「標準」設定で充分です。 ビデオ:最強のブレ補正機能でスムーズな動画を実現 4K撮影などの超高画質な撮影も可能なGoPro。ビデオの設定はいろいろあるからわかんない!という方は使い勝手の良い初期設定のまま使うことをおすすめします。またGoPro Hero8の魅力の1つであるHyperSmooth2.0の機能により、動画のブレを補正し、かなりスムーズな動画が撮れるようになりました。設定が高ければ高いほど、よりスムーズで滑らかな動画を撮影可能。状況に合わせてブースト, 高, オン, オフの中から選んで使いましょう。...